断捨離の効果は家が綺麗になるだけではないです。
要らないものを捨てた後は、時間・お金・気持ちに余裕ができた。
生活を見直すために思い切って大きな家具や収納ケースを断捨離しましたが、想像以上に家事がラクになりました!

キッカケは引っ越し!
子供達が巣立って、夫婦2人になったので、小さな家に引っ越し。
引っ越して、断捨離をして1年が経ちました。困ったことは何もありませんっていうか、家事がすごいラク!
家事は手抜きしたい!そんなズボラな人ほど断捨離はおススメ
CHECK
◆こんな人に読んで欲しい!
- 物が多すぎて家が片付かない、何を捨てればいいか分からない
- 探し物ばかりしている
- 同じような服を買ってしまう
- 捨てて後悔するのは嫌
- 断捨離すると何がいいの?
以前の住まいよりも大分狭いはずの家なのに前よりも広々スッキリ暮らせています。
物を大量に捨てた事で、買い物をするときは【ほんとに必要?】とじっくり考えるようになり本当に欲しい物だけを見極められるようになりました。

物欲が消えるわけではないし、生きていくのに物欲は大事だと思っています!
欲しいものがあるから頑張れる!
でも、100均での大人買いや、安いからなどの理由で要らないものまでついつい買うことがなくなりました!
捨てる行為も労力がいるし、疲れます…
主な効果は、探し物をする時間節約、無駄遣いをしなくなる、掃除がラクになる→心に余裕ができる
捨てたものと、代用品も紹介しますので参考になれば嬉しいです!
引越しを機に捨てた物5つと代替品
今回捨てたものは、ソファーや本棚などの大きな家具。
大きなものは歳を取るにつれ、なかなか処分が大変になるので、50代の今出来て良かったと思います!
大きなソファー


我が家では引っ越しと子供達が巣立った事をきっかけに夫婦2人暮らしの【リビングにベッドを置く】と言う生活を実践中。
ソファーの代わりは、ベッド!
ソファーを捨てて良かったこと
- ソファーの変わりを考える過程で、リビングにベッドの発想が生まれた!
- ベッドは高さもあるので、座ったり立ち上がったりが便利
- ソファー代わりにくつろぐには最適
- 老後の準備としては万全

ソファーを捨てるのは現実的ではないかも…ですが
うちでは、ソファーはただのお飾りで、そもそも無くてもいいものでした。
食器棚




食器棚の代わりにワイン箱やDIYした棚を食器棚として使っています。
食器棚を捨てて良かったこと
- 扉がないので、食器の出し入れがラク
- 威圧感がなく、見て目スッキリ
- 食器棚はたくさん入るので、何でも取って置く癖がつく
「見せる収納はおしゃれな雑貨だけしか置かない」そんな見栄を捨てたら使いやすくて楽家事なキッチンになりました。
ダイニングテーブル


ダイニングなくして良かった
- はがきやチラシをすぐ片づけるようになった
- 掃除がラク
- 威圧感がなくなった
和室のこたつだったり、ベッドに座って小さなテーブルをダイニング代わりに使っています。小さなテーブルは軽いので動かすのも簡単。
ダイニングテーブルは2階に置いてミシン台として使っています。

ダイニングテーブルが物置状態になっている家もたくさんあるのでは?
うちもポストから持ってきたDMや、帰宅後のかばん置き場になっていました…
プラスチックの収納ケース

洋服はハンガー収納にして、普段着だけ小さなタンスに畳んで入れてあります。
収納ケースを捨てて良かったこと
- 衣替えをしなくて良くなった
- ハンガー収納は欲しいものがすぐ見つかる
- 似たような服を買わなくなった

以前は収納場所があくと、また別のものを入れてしまい全然片付きませんでした。
結局収納ケースを捨てるのが一番!
掃除機
家具を少なくしたら、掃除機が無くてもフローリングワイパー1本あればササっと掃除ができるようになりました。
あとはコロコロと要らなくなったTシャツなどを切ってストックしてあるウエスがあれば家中綺麗に保てます。
掃除機を捨てて良かったこと
- 掃除機の出し入れが面倒だった
- フローリングワイパーはサッと取り出せる
- 掃除機は重い
- ごみが溜まる袋の取り換えも面倒だった

掃除機は最後まで悩みましたが、現在まで無くて困ったことはないです。
一人暮らし中の娘のアパートにある、スタンドタイプの片手で使える掃除機。
あれは実際使ってみて、軽くてコードレスで使いやすいと思ったので、もし買うことがあれば次回はあんなやつが欲しい!
断捨離するなら場所ごとに少しづつ
引っ越しを機に大きなものを捨てましたが、それまでにもたくさんのものを捨てました。
何から捨てたらよいか分からない方は、場所ごとに小さなものから捨ててみてはどうでしょう?

実際捨てたものを紹介します。
あるのが当然と思っていたものも、捨ててしまっても全然困りませんでした!
台所の捨てたもの



- 三角コーナー(新聞紙ゴミ箱で代用)
- キッチンマット(捨ててストレス解消)
- 大きな揚げ物用鍋(マルチポットに買い替え)
- 便利グッズ(ピーラーなど)(皮をむかない、または包丁)
- 使っていない水筒、タッパー(タッパーが足りない時は皿で代用)
- 皿(少なくても全然困らない)
現在の住まいは食器棚や収納がないので、棚や天板を取り付けて食器やこまごましたものを収納しています。
台所は結構使わないものが多く、100均で買った便利グッズ、年に数回しか使わない食器、いくつもあるタッパー…それらを全部捨てました。
三角コーナーを捨てたら、毎日シンクの掃除をするようになり、毎日してもすぐに終わるのでかえってラク。
キッチンマットはなくても困らないし、ずれてイライラすることもなくなった。
リビングの捨てたもの


- 見せるだけで使わないおしゃれなインテリア小物
- 子供の作った作品(気に入ったものはインテリア小物の代わりに飾る)
- ボールペンなどの文房具(少しあれば大丈夫)
- 重たいアルバム(スマートなアルバムに移し替え)
- もう読まない本(メルカリやブックオフに持っていく)

引っ越す前は、ただおしゃれに見せたいために使わないインテリア小物を飾っていましたが
ほこりの掃除だけでも面倒でした…
子供の作った作品や思い出の品は中々捨てられないものですが、私は気に入っているものは飾ったり、使ったりしています。
それ以外のものはフォトブックに残してから捨てています。
洋服を捨てられない理由
洋服を捨てられない理由は色々ありますが、主な理由はこの3つでは?
- 買ったときは高かったのに、捨てるなんてもったいない
- 今は太って似合わなくなったけど、いつか痩せてまた似合う日がくるはず?
- 時間ができたらメルカリに出品しょう!

洋服って買ったときは高いのに、リサイクルショップに持っていくと100円にもならないこともありますよね~(^-^;
昔は似合っていた服も、体形だけでなく、形そのものが古臭かったりするので何年も着ていないものがあれば思い切って捨てちゃって、今似合う服を揃える方が気分も上がりますよ!
メルカリなどのフリマサイトも後回しにすると面倒になるので、思い立ったらすぐに出品するのがおススメです!
関連記事
いらないものを捨てる効果:まとめ
- 本当に必要なものだけを買うようになった(節約できる)
- 掃除がすぐ終わる、探すのに時間がかからない(時短)
- 違ってあるものをまた買ってしまうことが無くなる
- 好きな物だけに囲まれているとストレスが少ない(心にも余裕ができる)
- 洋服はほんとに似合うものだけにすれば気分もあがる
- 思い出はしまわず飾ったり、使ったりする!
30代40代は友達を家に呼ぶ機会も多くて【おしゃれだね~】って言われたくて一生懸命でした。
50代はそういうのも卒業
おしゃれでも、そうでなくても自分の好きなもの、自分が使いやすいもの、暮らしやすい家が最強です。

時短、節約、心の余裕、気分もあがる!
家が片付くと、生活が良い方に回っていきます。
まずは、身近な小さいものから捨ててみてください(^^♪