一人暮らしを始めた大学生、単身赴任の旦那さんの事、母、妻として心配なのは毎日の食事。
外食やコンビニ弁当以外に手作りのものを食べさせたい!
レンジでチンするだけで簡単に【母の味】【妻の味】を食べて貰える【仕送りご飯】のレシピと送り方を紹介します!
今は宅配便のサービスも便利になって、ほとんどの地域が翌日または翌々日には届きます。
私も、長女が大学生になった4年前から作ったおかずを冷凍にしてクール宅急便で送るようになりました。

4年間色々な料理を娘に送りました。
中には失敗した食材もあります。
離れた大切な家族に【美味しい手料理を食べて貰いたい】そんな方はぜひ参考にしてみてください!
夕飯作りたくない時に便利な冷凍食品はこちら⇩
【夕飯作りたくない時はコレ】大阪王将の冷凍食品買ってみた!ラクして美味しい
冷凍おかずを作るために参考になるおすすめ本
冷凍のおかずを送ると言っても様々な疑問が出てきます。
- どんな容器に入れて送ればいいの?
- どんなおかずでも送れるの?
- どこから発送出来るの?
- 発送の時はやっぱり発泡スチロールの箱の方が良いの?
この疑問に答えてくれたのがこちらの本です。
こちらのレビューにもあるように、クッキングシートに包んで送ると言う発想がありませんでした。クッキングペーパーはクッキーを焼く時くらいしか使ったことが無かったのですが、とっても便利です。
もうひとつ、わざわざ送るために作るのでは無くて、毎日作ったおかずを冷凍用に分けておくだけでいいんです!!これなら無理なく冷凍おかずを作ることが出来ます。
簡単で美味しいレシピもたくさん載っています。
※毎日バランスの取れた食事は大変、でもサプリメントはちょっと…「SUPLI」は野菜の芯や皮で出汁を取った無添加のスープ。レンチンで食べられるから手軽⇩通常価格1800円が初回980円
モニター募集中!ベジブロスを手軽に、おいしく。SUPULI
冷凍におすすめのおかず
冷凍にしても美味しいおかずをうちの娘からの報告から書きだしてみます。

煮物なら何でも冷凍にできると思っていましたが、冷凍に不向きな食材もありましたので
参考にしてみてください。
里芋の煮物

里芋と鶏肉、里芋と肉団子などを砂糖、しょうゆ、酒、出汁で味付けしたもの。
里芋は業務スーパーの冷凍ものを使ってるのであとは、鶏肉やシイタケを炒めて一緒に煮るだけ。
里芋は皮をむくのが大変ですが、冷凍のさといもはそのまま鍋に投入するだけで簡単でおすすめです!
里芋は長女が大好きなので…
ぜんまいと麩の煮物



車麩とぜんまいの煮物です。
長女から数日前に電話がかかってきて送って欲しいとリクエストがきましたので、今朝は旦那の弁当を作りながら煮物も作りました。
全体に茶色くて見た目は悪いのですが、普段はこんな田舎料理が食べられないようで、送ってやるととても喜んでくれます。
煮汁もしっかりと入れて、空気を抜くようにビニール袋の口を縛り冷凍します。
冷凍にできるビニール袋は⇩アイラップを使っています!
焼き魚、ステーキ、とんかつ

- ひとくちカツ
- ハンバーグ
- 焼き魚
- 白身魚ソテー
- ステーキ
- アスパラベーコン
焼き魚もステーキもソテーも調理したものを、クッキングシートに置いてキャンディーのように包めば食べる時にクッキングシートごとチンするだけで食べられます。
一人暮らしだとなかなか魚は食べないですよね。と言うか、冷凍で焼き魚やソテーが送れると思いませんでした。とんかつもステーキも夕食に作ったものをクッキングシートに包んで冷凍にしておけばいつでも送りたい時に送れます。
鶏肉料理は万能
鶏肉を使った料理は冷凍おかずに最適です。
- 鶏モモ肉のトマト煮
- からあげ
- 鶏もも肉の照り焼き
煮て、焼いて、揚げて、どれも普段から作る料理で冷凍にしても美味しくいただけます。
炊き込みご飯

娘達のところには炊飯器があるし、炊き込みご飯の素も便利なものが売っているので要らないような気もするのですが、おかずが無くても手軽に食べられる炊き込みご飯は重宝します。
朝ごはんや、お昼のお弁当代わりにもなります。疲れて帰った日などはおにぎりで簡単に夕飯を済ませたい日もあるだろうし…
そんなことを思って毎回必ず炊き込みご飯と白ご飯の冷凍したものも入れています。
白ご飯はどうでもいいのですが、せっかく送るのだから段ボールにはたくさん詰めたいと思ってしまって(^^;
入れるものが無い時に白ご飯を入れます。
スイートポテト
スイーツはあまり作りませんが、スイートポテトだけは子供達が市販のものより私が作った素朴な味の方が美味しいと言ってくれます。
サツマイモをふかして、潰して、生クリームか牛乳、バターを混ぜて小さく丸めてオーブンで焼くだけ。
砂糖を入れないので甘すぎず食べやすいのかも。
こちらも冷凍にしても美味しいです。
冷凍にしたら美味しくなかったおかず
まずいと不評だったものが2つあります。
- 大根の煮物
- 肉じゃが
大根は食感が変でまずかったと言われました。
調べてみたら、冷凍にするには大根の皮は厚めにむいて、柔らかく煮過ぎないと書いてあったので、私の調理方法がダメだったのだと思います。チンしすぎるのも良くないようなので、大根は要注意です!!
肉じゃがは、ジャガイモもこんにゃくもポソポソ、パサパサの食感になります。家庭用の冷凍庫ではうまく出来ないようです。
ちなみにカレーを冷凍する場合はジャガイモを潰してから冷凍すると良いそうです!
冷凍おかずを入れる最適な容器


冷凍おかずを入れる容器はタッパーではなく、ラップ袋とクッキングペーパーこの2つを使っています。
ラップ袋を使う前はジップロックを使っていましたが、コスパの良さからアイラップを使うようになりました。
使い方は煮物のような汁気があるものはラップ袋に小分けして入れて、最後に小分けしたものをもう1度まとめて袋に入れて2重にします。袋に品名と作った日付を書いておくと便利です。
焼き物、揚げ物、炒め物はクッキングペーパーに包んでいます。クッキングペーパーに包んだあと、いくつかまとめてラップ袋にいれます。
クッキングペーパーのままチンして、後片付けが面倒ならお皿を使わないでも食べられます!
クール(冷凍)宅急便で送るには箱はどんなものがいい?
宅配便で送る場合は段ボールに入れるのが最適です。
発泡スチロールの箱が良さそうですが、発泡スチロールの箱は常温で持ち運ぶためのもの。
発泡は冷気を通さないため、冷凍庫に入れても箱の中に冷気は入りません。
宅配便の荷物は大きな冷凍庫に様々な荷物が積み重なった状態で運ばれるために、段ボールの中がスカスカだと潰れる可能性があります。荷物を送る時は新聞紙などで隙間をしっかりと詰めて、潰れやすいものには補強するなどした方が良いです!
クール宅急便についてはこの記事に詳しくまとめてあります⇩
冷凍おかずのまとめ
- 煮物、焼き物、揚げ物、冷凍にしても美味しいおかずはたくさんある
- 大根とジャガイモ、こんにゃくは冷凍には不向き
- 毎日の夕飯のおかずを仕送りごはんの為に少し冷凍にしておくといつでも送ることが出来る
- 冷凍容器はラップ袋とクッキングシート
- クール宅配便の箱は段ボールが最適
送るために何品ものおかずを作ろうと思うと大変ですが、毎日の夕飯のおかずを少しづつ冷凍にしておけばたくさんの種類のおかずを送ることが出来ます。
離れたところに住む娘、息子、旦那さんが喜んでくれると嬉しいですね(^^♪