クール宅急便が不在で受け取れなかった!
家は留守がちだから、セブンイレブンなどのコンビニで受け取れるかな?
そんな事思ったことはありませんか?
コンビニ受け取り、置き配、宅配ボックス、PUDOなどの受け取りサービスがありますが、それらのサービスがすべての荷物に適用されるわけではありません。
今回はヤマト運輸のクール宅急便の受け取り方法について詳しく説明します。
この記事を読むと分かること
- クール宅急便が不在で受け取れなかった時の保管期間
- 再配達の依頼の仕方
- コンビニ、PUDOで発送と受け取りが出来るか?
- 宅配ボックス、置き配は可能か?
- 自宅以外での受け取り方法
- 保管期限が過ぎたら荷物はどうなるの?
- 預かって貰ってる間荷物はどんな状態?

せっかく送った又は送って貰った荷物が保管期限切れで返品されてしまってはイヤですよね!
冷凍・冷蔵の荷物はコンビニで受け取ることも発送することも出来ません。PUDOも同じです。また、置き配も宅配ボックスも出来ません。
保管期限も短いので、送る、送って貰う予定がある方はぜひ参考にしてみて下さいね!
Contents
クール宅急便不在で受け取れない
宅配便が届くのを知らないで家に帰ったら不在通知が入っていた。
よくあることですね。
面倒くさくてすぐに再配達の連絡をしない方もいらっしゃるかもしれません。が、それがクール宅急便だったとすると保管期限がありますので期限を過ぎてしまうと返品される可能性があります。
※一般の荷物は7日間の保管期限ですが、クール宅急便の保管期限はその半分の期間です。
クール宅急便再配達の連絡方法

再配達の連絡方法は主に以下の4つの方法になります。
- 不在連絡票の電話番号(自動受付にかける)24時間受付
- サービスセンターに電話する年中無休8:00~21:00
- 不在通知記載のドライバーに電話する
- クロネコメンバーズの方はヤマトのホームページからも依頼できる
自動受付で当日配達が出来るのは17:40までに受付が完了したものに限ると公式ホームページに記載がありますのでご注意下さい!
クール宅急便の保管期限は何日?

すぐに受け取れなかった場合は何日預かって貰えるのか気になりますよね。
ヤマトホームページのQ&Aでは
最初の不在通知が投函された日から3日間(投函した日を含む)となっています。また指定日がある場合は配達指定日を含め3日間です。
依頼主によって個々に保管期限が設定されていたり、自宅で受け取れない場合は転送サービスもあります。
詳しくはクロネコヤマト公式ホームページQ&Aをご覧くださいね。
クール宅急便保管期限内に受け取れなかった場合どうなるの?

不在通知を入れても受取人から再配達の連絡が無い場合には、ヤマト運輸が受取人に電話で連絡を入れます。
が、電話がつながらない、折り返しの連絡もない、そんな場合は荷物の差出人に連絡が行きます。
受取人と連絡がつかなければ差出人と連絡するしかないので、そこで差出人の指示を仰ぐようです。
『返品して』『何日までなら品質は大丈夫なので再配達して欲しい』そんな感じで差出人の指示に従うことになります。
配達出来ない間は営業所にある冷凍庫、冷蔵庫の中で保管されているので温度管理は大丈夫です。
冷凍・冷蔵の荷物を送る場合に出来るなら、受取人に荷物を送ることを先に伝えておくのが1番です!
クール宅急便はコンビニで受け取れる?

残念ながらクール宅急便はコンビニでは受け取ることは出来ません!
また発送することも出来ません。クール宅急便が発送出来るのは【集荷して貰う】【自分でヤマトの営業所へ持ち込む】どちらかです。
クール宅急便の受け取り方法で出来ないもの
- 宅配ボックス
- コンビニ受け取り
- PUDO
- 置き配
ようは、温度管理が必要なので冷蔵・冷凍機能がないところでの受け渡しはできないという事ですね!
保管期限内であれば【日時指定】【時間指定】は普通の荷物と同じように出来ます。
クール宅急便自宅以外で受け取る方法は?

自宅でどうしても受け取れない場合は
- 勤務先や指定先に転送して貰う
- ヤマトの営業所まで自分で取に行く
自宅で待つよりヤマトの営業所へ自分で取に行った方がラクな場合もありますね。
また勤務先に配達して貰うことも出来ますが、保管期限内である必要があるので要注意です。
宅急便コンパクトで冷凍・冷蔵の荷物は送れる?
クール宅急便のサイズ | 重さ |
60サイズ | 2㎏以内 |
80サイズ | 5㎏以内 |
100サイズ | 10㎏以内 |
120サイズ | 15㎏以内 |
コンパクト専用ボックスに入る小さいサイズのものは、普通の宅急便で送るよりも安く送れて便利です。
ですが、宅急便コンパクトはクール宅急便として送ることは出来ません。
クール宅急便は上記の一覧表のサイズになります。
段ボールのサイズ(縦、横、高さ、三辺の合計)が60サイズだとしても、重さが10kgであればサイズは100サイズになります。
クール宅急便の発送方法、箱や入れ物は何がいい?
梱包に関してはこちらの記事に詳しくまとめてありますので読んでみてください。
-
-
参考クール宅急便送り方|梱包と箱サイズ発泡スチロールはダメ?
続きを見る
-
-
参考冷凍で送れるおかず|チンするだけ離れた家族が喜ぶ【仕送りごはん】
続きを見る
クール宅急便まとめ
- クール宅急便の預かり期間は基本3日間
- 再配達の依頼はすぐにするのが良い
- 勤務先などに転送して貰える
- 宅急便コンパクトではクール宅急便は送れない
- コンビニ受け取り、宅配ボックス、PUDO、置き配も出来ない
- クール宅急便を送る場合は受取人に連絡してからが良い
宅配便といってもサービスや送る際の注意がとてもたくさんあってややこしいですね!
参考にして頂けたら嬉しいです(#^^#)
