工事不要でスッキリした見た目になる壁寄せテレビスタンドを購入したので、気になるメリット・デメリットを紹介します!
購入した理由は、テレビ回りをすっきりとさせホテルライクなオシャレな部屋にしたい!
そんな思いで、工事無しで簡単にテレビが壁掛け風になる【壁寄せテレビスタンド】に替えました。

テレビスタンドって安定感がなくて倒れそう
地震があったら大丈夫かな?
壁寄せテレビスタンドで心配なのは倒れないか?ってこと
実際1年使ってみた感想とデメリットをお伝えします!

この記事で分かること
- 取り付けできるテレビ
- 組み立ての難易度
- 配線の隠し方
- 壁寄せテレビスタンドの機能
- 倒れる心配はあるか?
- メリット・デメリット
- 実際取り付けた様子
ちなみにうちのTVは東芝レグザ42インチ 形式42J8です。

設置した後の部屋全体の画像もあるので、参考にしてみてください!
私が購入したのは⇩こちらの、キャスターが付いたタイプです。
壁寄せテレビスタンドが取り付けできるテレビは?

テレビの後ろ側に、出っ張りがある場合は、出っ張りの位置と、厚みも確認してくださいね!

うちのテレビに付けられるの?
えっ?どんなテレビにでも、取り付けできるんじゃないの?

取り付けOKなテレビ
- ねじ穴が4つある
- 重さ40キロ以下
- 32~65型
- テレビの脚(スタンド)が取り外しできる
- 下側に出っ張りがあっても、2.5㎝以下ならOK!
⇧この条件に当てはまらないテレビは取り付けができないので注意です!
取り付けできるテレビと、できないテレビがあることを知り、詳しく説明してあるお店を必死で探しました。
こちらのお店に取り付け可能なテレビと出来ないテレビが詳しく書いてあります。
壁寄せテレビスタンドの組み立て時間は



大きくて場所をとるので、広い場所での作業がスムーズです。
きちんと梱包された状態で到着、午前指定にしたので到着は注文の翌々日。
テレビに合わせたネジが4種類入っていました。うちは付属のネジで合いましたが、稀に付属のものでは取り付け出来ない場合があって、その場合は合うものを買わないといけないです。
組み立てまでは旦那一人で約1時間かかりました。
工具は六角レンチとプラスのドライバーが付いているので特に自分で用意する必要はないですが、ネジを回す時に指で押さえているとくるくる回るのでドライバーで挟んでおくとやりやすかったです。
組み立ては一人でできますが、テレビを取り付けるのは2人でやった方が安全
安全というのもありますが、TVを落としたり、画面が傷付いたりしたら大変なので!!
壁寄せテレビスタンドの配線の隠し方と収納

配線は後ろに隠せるようになっています!


コンセントを入れるボックスも付いています。
うちはWIFIと光TV、コピー機の配線がここに集中しているので、ごちゃごちゃしていますが、配線が少ないお宅なら、もっとスッキリするはずです!
壁寄せテレビスタンドの機能
テレビの角度と高さが変えられて、掃除がしやすい移動式。
それぞれの機能を詳しく見ていきます!
首振り出来る


分かりずらいですが、左右20度に角度を変えられます。
ちょっと横に向けたいな、という場合がたまにあるので、便利です。
キャスターが付いた移動式

商品には、キャスターと棚が付いて、さらに耐震性もある移動式(私が購入したもの)と、棚とキャスター無しで耐震式の2種類があります!
画像では見えないですが、下にキャスターが付いていて簡単に動かせます。掃除の時に便利!(こちらを買いました)
よく動かす人は移動式のキャスター付きがいいかと思いますが、そうでなければキャスターなしの方がより安定感があっていいのかと思います。

棚とキャスターはあると便利と思いましたが、
キャスターは頻繁に使うことはないです。掃除の時に動かしていたのは最初だけ
最近では動かさずに掃除してます(^^;(ご参考までに)
高さが変えられる


黄色い印のバー2本を上に取り付けたり、下にずらして取り付けることで高さが変えられるのですが、うちのTV【東芝レグザ42J8】は下に(赤い印のところ)出っ張りがあって部品のバーはこの位置1か所にしか止められませんでした。
出っ張りが無いTVだと4段階に高さが調節可能です。
うちはこの高さで丁度良かったのと、高さ調節出来ても面倒なので、頻繁に変えることは無かったと思います。
ベッドに寝コロンだり、椅子に腰掛けて見るのにちょうどいい高さ
壁寄せテレビスタンドは倒れる?

キャスターがあるタイプと無いタイプどちらも耐震
重さが18.7キロとしっかりしているので、グラグラしたり、不安定だと感じることはないです!
追記:先日震度2の地震がありました。キャスター付きでも、これくらいはビクともしませんでした。
楽天のレビューで「震度5強の地震で倒れた」というレビューがあったのですが、それに対するお店の返信がこれ⇩
こちらのスタンドですが、後ろのブラケット(2本の縦棒)の取り付け位置を下にすることで、重心を低くすることで、安定性を向上させます。
引用元:楽天みんなのレビュー
大変恐れ入りますが、メールにてご連絡させていただきましたが、ご返信がございませんでした。テレビが壊れてしまった場合、あるいは何か問題がございましたらぜひ遠慮なくご連絡ください。

悪いレビューにもキチンと対応してくれるお店のようで、安心です。
壁寄せテレビスタンドは地震で倒れるかどうかの結論
- 震度2ではびくともしなかった
- 耐震とはいえ、震度によっては倒れる可能性あり
- 取り付け位置を下にして、重心を低くすることで安定性が上がる

私が住むところではめったに地震はなく、あっても物が落ちたりしない程度の弱い地震だけ。
地震が頻繁に起こるような場所では検討が必要かと思います。
壁代情テレビスタンドはダサい?


とてもスッキリした見た目になりました!!
ベッドの向きも変え、テレビの位置が高くなったことでとても見やすくなりました。
ほんとの壁掛けではないので、ダサいんじゃないかと心配でしたが、なかなかいいです!壁掛けと違って移動もできるしね!

同じテレビとは思えないほとスタイリッシュな見た目になって大満足
壁寄せテレビスタンドのメリット・デメリット

テレビが見やすくなったことと、インテリア的にもすごく気に入っています!
では、実際取り付けてみて感じた、デメリットとメリットを紹介します。
壁寄せテレビスタンドのデメリット
デメリット
- テレビの種類によって取り付け出来ないものがある
- 取り付け出来ても高さ調節が自由に出来ない機種もある
- 組み立てがちょっとめんどくさい
- 配線が多い人は、隠すために工夫が必要
- 収納がない

取り付けが面倒なのは仕方ないですね…
テレビの機種によって、取り付けできないものがあるのは残念
壁寄せテレビスタンドのメリット
メリット
- 高さがありTVが見やすくなった
- TV周りがすっきり
- 工事不要で憧れの壁掛け風テレビに出来る
- インテリア的にも凄くおしゃれ!!
- コスパが良い

壁掛けテレビは無理だとあきらめていましたが、工事なしで、値段も手頃で、希望のインテリアにできたのが1番の満足ポイント!
場所を選ばず、色んな部屋で使えるのも良き!
壁寄せテレビスタンドのメリット・デメリットまとめ
- 取り付けできない機種のテレビがある
- 設置は2人でするのが安全
- 弱い地震ではびくともしないが、震度によっては倒れる可能性あり
- 部屋全体がスッキリして、見た目とコスパが良い

以前の低いテレビ台に比べると、テレビが見やすくて、スッキリ!
しかも、スタイリッシュで高級感もあり、同じテレビとは思えません(#^^#)
まずは、ご家庭のTVに取り付け可能か確認してみてくださいね!