電気圧力鍋を使ってみたいけど、「本当に時短になるの?」「仕上がりは美味しいの?」と迷っていませんか?
私もずっと気になっていたのですが、ついに【アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-MA4】を購入しました!
そして最初に作ったのが、話題の「無水カレー」。
結論から言うと……想像以上にお店レベルの美味しさで感動!
でも、実際に使ってみると「思っていたより時短にはならないかも?」という気づきも。
この記事では、実際にPC-MA4で調理して感じたリアルな口コミ、メリット・デメリット・使い勝手などを詳しくご紹介します。
一番良かったのはスイッチを入れたらあとはほったらかしで料理が出来上がるという便利さ!
アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PC-MA4ってどんな機種?
「PC-MA4」は、アイリスオーヤマが販売している4Lタイプの電気圧力鍋。
- 定格容量:2.6L(調理容量)
- 自動メニュー:80種類以上
- 無水調理・低温調理・蒸し料理にも対応
- 保温・再加熱・予約機能付き
見た目もすっきりシンプルで、キッチンに出しっぱなしでも邪魔にならないデザインです。

大きさは5合炊きの炊飯器を同じくらいの大きさだけど、結構大きいです!
色は白にしたのですが、見た目には黒の方がカッコいいかも(機種が違いますが)
【口コミ】実際作ってみた電気圧力鍋レシピ
初挑戦したのは公式レシピにも載っている無水カレー。
他にもいくつか作ってみたのでご紹介します!
感想:無水カレーはお店レベルの味!
材料は玉ねぎ2個、トマト4個、冷凍コーン少し、鶏もも肉約300g
調味料はカレールウ120gだけ
▶結果、水を一滴も入れていないので野菜の甘味とトマトの酸味が絶妙でいつものカレールウなのに、いつものカレーと全然違う味!
▶鶏肉はスプーンを入れるとホロっと崩れるほど柔らかくなっていて、本当に美味しい(さすが圧力鍋!)
作り方は
- 材料を切って内鍋に入れる
- ボタン操作で圧力調理と時間を設定して調理スタート
- 調理が終了したらフタをあけて刻んだ市販のルウを入れて鍋モードに設定しとろみがつくまで加熱
- 完成したら取消ボタンを押して終了

旦那と娘が食べた感想は、うんうんとうなづきながら美味しい!と言ってました。
ちなみに普通のカレーも作れるので作ってみたところ、味はいつもの鍋で作るカレーと同じ味です。(作る手順は無水カレーと同じ)
同じルウを使っているので、そりゃそうだ(^^;
ただ違ったのは、ジャガイモが荷崩れしなかったのと、お肉がいつもより柔らかく(何時間も煮込んだよう)なったこと。
無水カレーは本当におススメ!
感想:作るの難しそうなのに簡単よだれ鶏



うち鍋に鶏肉を入れて、後はスイッチを押して待つだけで完成!
ほったらかしなのに、手の込んだような料理が簡単に出来るのがすごい(^^♪
感想:煮込みハンバーグもほったらかしで出来る!
ハンバーグって玉ねぎみじん切りにして、ひき肉と一緒にこねて、さらに焼いて…
かなり面倒くさい料理なんです。
しかも、焼く時に中までしっかり火が通ったか確認しなきゃいけない。
これが結構大変!

で、煮込みハンバーグがレシピの中にあったので作ってみました。(材料はレシピっとちょっと違うけど、同じものが無かったので有り合せ)
焼き目を付けないでそのまま鍋にセットするので、仕上がりがイマイチ不安だったけど

ハンバーグをこねる作業は同じだけど、焼き加減をずっと見て無くてもいいのがストレスがなくていい!
しかもちゃんと美味しい煮込みハンバーグが完成!
炊飯器の代わりになる?
見た目の構造など炊飯器とよく似ているし、自動メニューに【白米】があるので炊飯器としても使えます。
ですが、私が炊飯器として使う事はないな~と感じた理由は2つ
- 炊飯器よりも時間がかかる
- 時間がないのでご飯を炊くのと、おかずの調理を同時にやりたい!
この電気圧力鍋を買った時に最初に思ったことは
炊飯器としても使えるなら今ある炊飯器を断捨離してしまおうかな!
うちのキッチンは古くて、家電の置き場所が少ないから、なるべく物を減らしたい!
圧力鍋は結構場所を取るし…
でも、よくよく考えたんですが、最初に作った無水カレーがめっちゃ美味しくて、食卓への出番が増えそうな予感(^^♪
カレーなら白米必須
時間がないので、ご飯を炊くのと、カレーを作るのは同時にやりたい!
となると、やっぱり炊飯器は必要!
今使っている炊飯器はお急ぎモードなら30分かからずに炊けるのですが、こちらの圧力鍋は1時間以上かかります。
最近炊飯器で作るエビピラフにはまっているし、炊飯器を断捨離するのは保留です!
炊飯器で作るエビピラフはこちらの記事で紹介しています⇩
【冷凍できるおかず】 仕送りごはんにおすすめ!失敗した食材も紹介

ちなみに友人が最近炊飯器を断捨離したと言ってました!
使っているのは土鍋
炊飯器よりかなり早く炊けて、何より美味しい!そうです(^^♪
実際に使って感じたデメリット(ちょっと残念な点)
調理家電って、便利とか時短をイメージして買うと思います。
が、使ってみて分かったのはどのレシピも完成までに1時間前後かかるので、調理の時間だけを考えたら時短ではないということ。
調理自体は「時短」ではない
圧力鍋と聞くと「すぐにできそう」と思いがちですが、
予熱+加圧+減圧=合計で意外と時間がかかるんです。
たとえば、カレーだとトータルで1時間ちょっとかかります。
でもこれは、火加減の調整や見張り時間がゼロというメリットとトレードオフ。
「手間はかからないけど、時間は少しかかる」
ただ、ガス調理で見張っていなければいけない時間に他の家事、例えば洗濯物を取り込んだりとか、もう1品作るとか、が出来るので結果的に時短にはつながると思います。
実際に使って感じたメリット(買って良かった点)
圧力鍋が届いてすぐは、付属品や本体の名前を確認したり、説明書を読んだりしなきゃいけなくて、「面倒くさいな」と思ったのですが、一通り確認して一度使ってみると後は簡単!
野菜が煮崩れしないのにしっかり火が通る!
普通の鍋で煮込むと、ジャガイモなどイモ類は特に崩れてしまうことも多いですが、
電気圧力鍋では具材がきれいなままホクホクに仕上がります。
お肉がホロホロ!驚くほど柔らかい
豚バラや鶏もも肉も、ナイフいらずでほぐれる柔らかさ。
これは圧力調理ならではの魅力ですね。
電気調理だから安心!火加減の心配ゼロ
ガスのように「火が消えていないか」「吹きこぼれていないか」など気を使う必要なし。
小さなお子さんや高齢の方がいる家庭でも安心して使える点は大きな魅力。

私自身最近物忘れがひどく(^^;
ほったらかし以外にも、安全という意味でこの鍋が気になっったのが購入のキッカケ
ほったらかしでOK!料理がラクに
材料を入れてスイッチを押すだけ。
あとはほったらかしでOKなので、同時に他の家事ができるのが最高です。
レシピの幅が広がった!料理が楽しくなった

付属のレシピブックや公式サイトには和食・洋食・スイーツまで幅広いメニューが掲載。
「今日は何作ろう?」と選ぶのも楽しい!

レシピ通りの材料が無くても、似たようなもので代用して作っています!
ほったらかしで手の込んだ料理が作れます!
【アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4口コミ】デメリットは?:まとめ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋【PC-MA4】は、
- 調理時間が極端に短くなるわけではないけど…
- 火の心配がいらず、手間は圧倒的に軽減!
- ほったらかし調理の間に別の家事ができる
- 野菜が荷崩れしない
- お肉が驚くほど柔らか
- レシピのレパートリーが一気に広がる
という点で、買って大正解のキッチン家電でした。
高い家電はちょっと手が出ないなって方には、1万円台で買えるアイリスオーヤマのがおススメ