ドウシシャのネッククーラーは、ペルチェ素子を利用した冷温プレートとファンを組み合わせたハイブリッド式のウェアラブルデバイス(身に付けられる)。
首元を直接冷却しながら、顔周りに風を当てられるので、ハンディファンより涼しく、両手もあくので作業中にも使えてすごく便利!
ですが口コミを見ると、「持続時間が短い」「慣れてくると冷たさを感じなくなる」などの意見もあるので、買おうかどうか迷ってしまいますよね。
実際使った人の口コミと、そこから分かるメリット・デメリット、おすすめの人、またデメリットになる部分を埋めることができる商品を紹介させていただきます。
ドウシシャネッククーラ口コミ
- 急速で冷たくなり、ファンだけでなく冷却パネルでより涼しい
- 買って良かった、夏にはなくてはならない商品
- 持続時間が短いから、長期の屋外作業には不向き
このような口コミから、
通勤・通学・一定時間の屋外作業、例えばスポーツ観戦やフェスなどにはとても良い商品!
一方で、弱モードなら7時間ですが、中では3時間、強では2時間なので、外で長時間使う人には向いていないと分かります。
おすすめ商品
●見た目のオシャレさも確保しながら熱中症対策、通勤・室内ワーク・フェスや買い物などに使いたい方におすすめ「ドウシシャのネッククーラーTempo breeze」
●長時間使いたい方にはLOMAYA ネッククーラー 弱なら16時間、強でも6時間使える
ドウシシャネッククーラー「Tempo breeze」の口コミ

画像リンク先:楽天
楽天・Amazonのレビューから良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介させていただきます。
悪い口コミ
- 冷却プレートは最初は冷たいが、段々と慣れてきて冷たさを感じなくなる
- 15分で冷風が止まり、猛暑では使えない
- 使用中本体自体が熱くなる
- ファンは強で使うとうるさい

短時間使うにはいいですが、長時間の使用には向いていないようです。
良い口コミ

画像リンク先:楽天
- 重さや大きさが心配だったが、思ったほど重たくもないし大きさも気にならない
- 急速で冷たくなります。少しファンの音が気になりますが購入して良かった
- 想像以上!お試しで購入したが、なくてはならない製品になった
- 汗だくでも汗が引いていく
- 風と冷感、両方ついているものは中々ないのでとても良い
▶ヘッドホンを付けているかのようなオシャレな見た目
ドウシシャネッククーラー「Tempo breeze」メリット・デメリット
口コミと製品の特性から分かるメリット・デメリットを分かりやすく紹介します。
メリット

画像リンク先:楽天
- プレートで首を冷やし、ファンで顔周りを涼しく、ダブルで効果的に暑さ対策ができる
- 見た目がヘッドフォンのようでオシャレ
- 首にかけられるから両手が空く
- 冷却と加熱の両機能を備えているからオールシーズン使える
- 専用の収納ポーチ付属、折り畳めてコンパクトに収納できる
- パソコンやモバイルバッテリーから充電ができて手軽
- 羽がないので安全
▶両手が空くから作業に便利
デメリット
- 強モードでの連続使用時間が約2時間と短く、長時間の使用には不向き
- フル充電に約5時間必要
- ファンの風量が弱く、強くすると音がうるさい、冷却プレートは15分で自動停止

ファンのみ使用で弱モードなら7時間使えますが
猛暑で屋外だとキツイかも知れませんね。
▶長時間使いたい方には、強でも6時間使えるLOMAYA ネッククーラーがおすすめです!
ドウシシャネッククーラー「Tempo breeze」おすすめの人・そうでない人
口コミ・メリットデメリットから分かるおすすめの人とおすすめできない人を紹介します。
「Tempo breeze」を購入した方は、自分で使うのはもちろんですが、高齢者の熱中症対策として母の日や父の日にプレゼントされる方も多いです。
おすすめの人

画像リンク先:楽天
- 通勤・通学・庭仕事・スポーツ・屋外フェスなど決まった時間内で使用したい人
- すぐに冷やしたい: 運動の後、風呂上りなど、とにかく速攻冷やしたい人
▶母の日、父の日の実用的なプレゼントとして贈られる方も
おすすめできない人
- 長時間の屋外作業をする人: バッテリー持続時間が短いため、長時間の使用を想定している方には不向き
- 高い冷却効果を求める:冷却性能が限定的なので、強力な冷却を期待する方には満足できないかも知れません
- 髪をおろして使いたい人:首のうしろの外側にある送風口をふさぐと危険なので、髪の毛、アクセサリー、スカーフなどでふさがないよう注意が必要

1日中屋外で作業される方はLOMAYA ネッククーラーのほうがいいかと思います。
ドウシシャネ「Tempo breeze」のデメリットをカバーするおすすめネッククーラー
長時間使えない、冷たさが長く続かない、Tempo breezeの2つの悪い口コミをカバーできるネッククーラーをそれぞれ紹介させていただきます。
LOMAYA ネッククーラー J01

画像リンク先:楽天
ドウシシャネッククーラー「Tempo breeze」のメリットはそのまま、ファンを弱で使用時は16時間使用可能!
冷却プレートとファンの両方使えば、一気に冷却。
▶長時間の屋外作業にもおすすめ(「Tempo breeze」よりもリーズナブル)
サンコー ネッククーラー Slim TKNNC22

画像リンク先:楽天
ネッククーラーの元祖「サンコー」の改良を加えられた商品。
特徴はゆらぎモードの付いた冷却プレート。
Tempo breezeの口コミにもありましたが、「最初は冷たいが、段々と慣れてきて冷たさを感じなくなる」、これがゆらぎモードの強弱を繰り返すことで冷たさの感覚が持続されるんですね。
▶「冷たい」をずっと感じられるネッククーラー
ドウシシャネッククーラー「Tempo breeze」の基本スペック

画像リンク先:楽天
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | Tempo Breeze(テンポ ブリーズ) |
型番 | PCFY-01B |
カラー展開 | スターホワイト、シャトーベージュ、ミスティグレー |
電源 | DC5V(USB-C)/内蔵リチウムイオン充電池 |
消費電力 | 約8.6W(冷モード・ファン中・USB外部電源使用時) |
本体サイズ | 使用時:約 幅17.2 × 奥行5.6 × 高さ18.5cm 収納時:約 幅17.2 × 奥行5.6 × 高さ12.5cm |
重量 | 約270g(本体のみ) |
充電時間 | 約5時間(フル充電) |
使用時間(目安) | 強:約2時間 中:約3時間 弱:約7時間(※ファンのみ使用時) |
プレート温度 | 冷モード:弱 約22℃ / 強 約18℃ 温モード:弱 約36℃ / 強 約40℃ |
使用環境温度 | 約5~35℃ |
USBケーブル長さ | 約70㎝ |
ドウシシャネッククーラーTempo breezeの口コミ:まとめ
ネッククーラー口コミまとめ
- 急速で冷たくなり、ファンだけでなく冷却パネルでより涼しい
- 買って良かった、夏にはなくてはならない商品
- 持続時間が短いから、長期の屋外作業には不向き
このような口コミから、
通勤・通学・一定時間の屋外作業、例えばスポーツ観戦やフェスなどにはとても良い商品!
一方で、弱モードなら7時間ですが、中では3時間、強では2時間なので、外で長時間使う人には向いていない
長時間使うなら弱なら16時間、強でも6時間使える「LOMOYAネッククーラー」がおすすめ

室内で使えば節電対策にもなるし
ちょっとそこまでの買い物にも便利
実用的なプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです♪