新築の家やマンションにはインテリアに合わない大きな仏壇を置きたくない。
うちではおしゃれな木箱の棚を仏壇代わりに使っていますが、カラーボックスなどで代用する方もいます。
でも、仏壇って置かなくてもいいのかな?


罰当たりな感じするけど、置かない人は増えている!
この記事を読むと分かること
- 家に仏壇が無い家はどれくらい?
- 家に仏壇を置かない理由
- インテリアに合うミニ仏壇はどんなものがあるか
- 仏壇代わりの棚ってどんなの?
5年前に自分の父を亡くしました。私の住む家には仏壇は無いし、わざわざ買おうとは思わなかったです。

仏壇を家に置かない人は約6割!
その代わりにおしゃれな仏壇、仏具、時代にあったものがたくさんあります。
仏壇を置きたくないけど、インテリアに合うミニ仏壇や、仏壇の代わりになるものを探していらっしゃる方はぜひ参考にしてくださいね!
仏壇を家に置きたくない理由

家に仏壇を置きたくない理由
- 家に仏壇を置く場所が無い
- インテリアに合わないから置きたくない
- 夫婦別々の宗派だから置けない
色々理由はあると思いますが、昔からあるきらびやかな大きな仏壇は現在のインテリアにはそぐわないというのが1番の理由。
新しい住宅はほとんどが洋風です。
仏壇を置いてない世帯が約6割というのは納得。
新しく建てた友達の家に遊びに行っても仏壇はやはり置いてないです。
我が家は半年前に築11年の中古住宅に引っ越しました。
引っ越す前の家(新築で買って23年経ちました)には神棚があったのですが、今の家には無いので神棚も処分しました。
【50代夫婦】引っ越して1ヵ月住んでみたメリット・デメリット
神棚や仏壇と言ったものはどんどん需要が無くなってきているんですね~。
ちなみに神棚の処分方法ですが、神社で魂を入れてもらってあるものはそう簡単には捨てられないそうです。神社に行って処分してもらう必要がありますが、そうでなければ元々が木で出来ているので【燃えるゴミ】に出していいとのことでした。
家に仏壇を置かなくても大丈夫?

仏壇はなんのためにあるのか?
仏壇は家の中にあるお寺。毎日お墓参りには行けないですが、仏壇の前で手を合わせることは出来ます。
仏壇が無くたって亡くなった人を想う気持ちは変わらないです!
仏壇の代わりの棚

子供が中学の時に作った写真立てに父親の写真を入れて、お香立てを置いて仏壇代わりにしています。
インテリアにもスッと馴染んでいて、無理なくリビングに置くことができます。
現代の生活に合う仏具

インテリアを壊さない、現代の生活様式に寄り添う仏具

インテリア雑誌に出てきそうですね!

素敵すぎる棚!
素敵な画像は⇩こちらの楽天のお店のものです。
シンプルなミニ仏壇
今はほんとにおしゃれな仏壇があります。
コンパクトなので置き場所にも困らないし、場所を選ばない。
リビングや寝室に置いても良さそうなものがたくさんありますので紹介します。
⇧北欧風のデザインでナチュラルなインテリアにいいですね!背面はピンクとグレーの2色があります。
⇧ひのきのオープン型供養台、シンプルなデザインなのでどんなインテリアにも馴染みますね。
⇧こちらもとてもナチュラルでシンプル、リーズナブルな値段で探している方にピッタリです。
仏壇代わりの棚:まとめ

時間とともに生活様式って変わってくるし、常識にとらわれたくもないのでうちはこんな感じで生活しています!

父親が嬉しそうに笑っている白黒の写真も、子供が美術の時間に作った写真立ても私の大好きなもの
