テレビやラジオから流れて来た懐かしいメロディーに心がざわつく事って無いですか?
曲を聴くだけで忘れていた昔を思い出して、こんな事まだ覚えていたんだな…
なんてしみじみ思う歳になりました。
1960年代生まれの50代主婦が勝ってに選んだ【切ない歌詞の洋楽10選】

同じ年代の方なら男女問わず懐かしんでいただけるのではないでしょうか?
カリフォルニアの青い
アルバートハモンド 「カリフォルニアの青い空」1972年
歌詞の意味など分からずにテンポの良い曲だな~くらいに聞いていましたが、和訳をよく見ると切ない内容でした。
夢を叶えるために行った”雨の降らないカリフォルニア” 仕事もうまくいかずに田舎に帰りたいよ~って気持ちと今の自分じゃ恥ずかしくて帰れない~そんな若者の切ない気持ちにウルっとなります…
ホテルカルフォルニア
イーグルス 「ホテルカリフォルニア」 1976年
カリフォルニア続きです
ほんとに大好きな曲です。若い頃に英語歌詞を完全マスターしてカラオケでよく歌いました。
英語で歌えるようになってもこの和訳ついてはなんかすごく難しくて、色んな方の訳を読んで(へぇ~)って感じです(^^♪ただ曲と言うか雰囲気と言うかがものすごく好きです!
悲しき街角
デル・シャノン 「悲しき街角」 1961年
ラランランランララナウエ~♪でお馴染のノリの良い曲
この曲シャネルズの「街角トワイライト」と感じが似てると思ったらウイキペディアに出てました。【影響を与えた曲】だそうです。
シャネルズも良かったですね~(^^♪
愛はかげろうのように
シャーリーン「I've Never Been to Me」 1982年
雅夢の「愛はかげろう」とよく似たタイトルですが、違いますね。雅夢も好きですが!!
こちらの曲はすごく有名ですが、数年前まで歌詞の意味をまったく知らずに聴いてました。ユーチューブでこちらの動画を見たときにドキっとしちゃいました。【え~こんな内容だったのね】(^^; 切なすぎです…
途中で長いセリフがあるのですが、本気にで泣いちゃいます( ;∀;)
悲しき雨音
ザ・カスケーズ 「悲しき雨音」 1962年
優しいメロディーと優しい声で聴き心地の良いこちらの曲。「キッスは目にして」で有名なザ・ヴィーナスがオールディーズメドレーみたいなので日本語で歌っていたのを聞いて知っていました。ヴィーナスも懐かしくて、また聴きたくなりしました。ポニーテールが流行りましたよね!
パートタイムラバー
スティビーワンダー 「パートタイムラバー」 1985年
こちらも意味を知らずにノリの良さがだけで聞いていましたが、意味を知って驚きでした(^^;
パートタイムの恋人=愛人 だったのですね…

日本では
パートタイムと言ったら求人広告に出てくるぐらいのワードですよね!
オネステイ
ビリージョエル 「Honesty」
言わずと知れた名曲ですが、歌詞が悲しいですね。
人はみんな不誠実…
分かりやすくて聴き取りやすい英語で英語の勉強にも良い曲です。
ミスターロンリー
ボビー・ヴィントン 「ミスターロンリー」 1962年
東京FM 城達也のJET STREAMでお馴染みの曲
この曲をバックに流れる城達也さんのナレーションがまたぐっと来ますよね(*^^*)
私は飛行機も大好きなのでこの曲はほんとにキュンときます!夜間飛行でどこかに行きたいです!
ボヘミアンラプソディー
クイーン 「ボヘミアンラプソディー」 1975年
歌詞も曲も声もすべてがグッときます!!
衝撃的な出だし
Mama I just killed the man
で驚きますが、色々深い意味がありそうですね…
映画を見るまでフレディマーキュリーの事は何も知りませんでした。映画のボヘミアンラプソディも興奮しました!
スタンドバイミー
ベン・E・キング「スタンドバイミー」 1961年
今でも車の中で聞いている大好きな曲です!
映画のスタンドバイミーもほんとに名作!子供達どの子も個性的でみんな良かった!
学校でお金が無くなって先生がリバーフェニックスのせいにして実は先生がネコババしてたってことを泣きながら話すシーン あのシーンがたまりません(T^T)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
懐かしい名曲にキュンキュンして頂けたのではないでしょうか?
休日や寝る前の1人の特別な時間にそっと聴いてみるのも良いと思います、あの頃に帰って…
