2カ月前にパート先の社員とケンカして、とうとう仕事を辞めてしまったB子から連絡がありランチに行って来ました。
B子も私もお互いの事が気にかかっていましたが、ようやく会って思いっきり話をすることが出来ました。
お互いの近況報告、子供の事、そしてご近所さんや、ママ友達の仕事事情など話は尽きませんでした(^^;
この記事を読むと分かること
- 50代、パートが嫌な理由
- 50代にはどんな求人がある?
- パートを辞められない理由
- いつまで働けばいいの?
- 在宅という働き方
パートの仕事が嫌で嫌で仕方が無い方はぜひ読んでみて下さい。同じような思いを抱えている方はいっぱいいます。
自分を知って、本当にやりたいことを見つけたい!そんな方にはこちらのメルマガがおすすめ⇩
自分のやりたい仕事や長所が分かれば違う生き方が見えてくるのでは?
※今だけ期間限定の無料メルマガ、不要になればすぐに解除可能

Contents
50代パートが抱える不満とは

B子は仕事を辞めてから今は何もしていません。
まだ大学生の子供がいるので専業主婦でいることは難しいので、やはり新しいパート先を見つける必要があります。
ハローワークに行った時に偶然ママ友(C子さん)に会ったとの事。
その方もパートを辞めて休職中。
そこで、その2人の間で必然的に何でパート辞めたの?と言う話になったそうです…
B子、C子さん、私、3人に共通した不満がありました。
それは、仕事の内容では無くて、社員に対する不満を全員が抱えていたことです。
具体的にどんなことかと言うと
社員もパートも基本同じ仕事をしています。ですが、お給料は全然違います。そういう仕組みなので仕方が無いです。それなのにお給料の良い社員はお喋りばかりしてパートにばかり仕事を押し付けて働かない。パートには早く仕事を終わらせろという割に自分たちはダラダラと仕事をして残業代を稼ぐ(同じ仕事をしているのだから、サッサと終わる仕事かどうかパートにだって分かります。)私の元職場に関しては、パートでは手に負えないような最高クラスのクレイマーの対応も上司は逃げて行きました(^^;面倒なことはすべてパート任せです!そして頑張って働いている人も、頑張っていない人も時給は同じ。
社員で働いている方が皆さんこんな方ではもちろん無いです。あくまでも私達3人の職場での話です!
社員の方が一生懸命に働いているような会社では、パートの方たちも言われなくてもフォローしたり、助け合って一生懸命に働くはずです。
実際私も若い頃にそのような会社でアルバイトしていました。
この春大学を卒業した長女も、自分の本業だけではまだ食べていけないのでバイトをしています。
バイト先の社員さんはとても良い人ばっかりだと言って、娘も人がいない日はなるべくシフトに入るようにしていると言っています。
50代パートはみんな何してる?

B子は何社か応募して、1社は合格したのだけど、結局断ってしまったとのこと。
私達50代の求人って悩ましいんですよね。私の住んでる地域は田舎なので求人自体そんなにないというのもあります💦
50代でもOKの求人って
- いつ見ても同じ求人が載っている会社(何らかの理由で働く人が続かない?)
- 早朝または夜勤
- 力仕事
50代って更年期で精神的にも上がったり下がったりで結構キツイんですよね。
精神的だけでは無くて、体力的にも無理がきかなくなってきているんです。
それなのに、50代歓迎の仕事は力仕事などの体力的なものが多いんです(^^;
B子が合格した会社もよくよく話を聞いたら重いものをもったりしなければいけないみたいで…
それが理由でひざに不安を抱えるB子は断ったそうです。
特に高望みをしているわけでは無いのですが、難しいですね。
50代パート辞められない

B子と私の共通のママ友にD子がいます。

そういえば、D子は?
まだ働いてるんでしょ?
それがさ、仕事辞めたいんだけど、辞められなくて困ってるみたい

D子はパートで経理の仕事をやっているのですが、仕事の内容が嫌で辞めたいのだけれど、辞められないとの事。
その職場は社員が1人、パート(D子)が1人
社員が辞める事になって求人を募集したらアッサリと決まったらしいのです。が、同じくパートの募集もしているのに、パートは新しい人が決まらないとの事。で、責任感の強いⅮ子は、自分のあとがまが決まるまでは辞められないでいるみたいです。
社員はすぐに決まって、パートには応募が来ない理由の考察
求人内容はパートも社員も仕事内容はまったく同じ事が書いてあるのです。当然のことながら給料と時給は天と地の差…
やはり働く側としては、少しでも条件の良いところで働きたいと思います。
パートだから社員のようなお給料が期待出来ないのは100も承知です。
では、どこで差をつけたらいいか。
結局仕事の内容
シフト制の職場だったら、なるべく希望を訊いて貰えるとか、給料が安い分どこかに差をつけて欲しいんですよね。
でも実際は、給料は差があるのに、シフトの希望も仕事の内容も社員とパートはまったく同じ職場が多いように思います。
50代パートはいつまで働けばいいの?

仕事をしなくていいのならそれが1番!
ただ、家にばかりいたら【体力が落ちてしまう】【ボケるんじゃない?】などを考えたら少しでも長く働き続けたらいいのかな~と思います。
私もB子も接客が好きで、働くことも嫌いじゃないんです。(文句ばっかり言ってますけど(^^;)
私の元職場は60代以上の方もたくさんいて、50代の私なんかよりもフットワークも軽くて、そういう方を見ていると後10年は働けるな!と思います。
これからまだ10年働くとなると、職場探しは妥協せず、無理なく働ける場所を見つけたいです!
-
-
こちらもおすすめ【主婦の在宅副業安全なのは?】未経験でもすぐに2万稼げた!
続きを見る
在宅ワークという働き方

私は、先月ランサーズに登録してウェブライターを始めました。(まだ始めたばかりで続くかも分かりません)
クラウドソーシング「ランサーズ」
パートで働いていた時のようなお給料ではないですが、好きな時間に働けて、通勤時間もシフトも無い
【自分が頑張ることによって稼ぐ事が出来る】在宅ワークは50代にとっては良い働き方のように思います。
-
-
参考ランサーズで初心者がライターやってみた!未経験者は稼げない?
続きを見る
まとめ
まさか、D子まで仕事を辞めようと考えているとは思いませんでした。
D子はとてもまじめで責任感のある性格です。
パートだからと言って手抜きは出来ない、そんな思いから仕事の内容を重く感じていて、責任の重さに潰れそうになっているのです。
どんな仕事でも責任感は付いてきます。
ただ責任の重さと時給を比べた時に、この時給でこの内容はキツイ
パートが抱える不満はすべてそこにあるのかなと思います。
生活のため、自分のお小遣いぐらいは自分で稼ぎたい、暇だから働きたい、働く理由はそれぞれですが身体や精神的に負担になるような働き方は絶対に良くないです!
人生100年時代、50代はまだまだ働ける年代。
妥協せず無理なく働ける職場を探したいものです。
そして、考えるよりは行動を!私が今までの経験上感じた事です。責任感の強い人ほど悩んでしまうと思いますが、一歩踏み出すと以外とスムーズに事が運ぶこともあるのでまずは一歩から(*^_^*)
自分を知って、本当にやりたいことを見つけたい!そんな方にはこちらのメルマガがおすすめ⇩
自分のやりたい仕事や長所が分かれば違う生き方が見えてくるのでは?
※無料のメルマガなので安心、不要になればすぐに解除可能

