パート行きたくない、いつまで働けばいいの?
こんな風に感じている50代って多いのでは?
フルタイムのパートの仕事を辞めてから1年の間、なるべくストレスの無い働き方はないかと模索してきました。
パートを辞めた時の話はこちら⇩
出来ればもう働きたくないけど、まだまだお金は必要!
これまでの失敗を活かして、1年間仕事を探し続け、ようやく理想に近い働き方に近づきました。
パート、決まったんだ?


一応!
まだまだこれからだけど、頑張ってみるつもり!
パートの面接に合格したので、半年ほど前からやっているWebライターと、これからは2つの仕事を掛け持ちします。
パートにでるのは、ほんとは嫌ですが、Webライターの収入があるので、パートは週2回の出勤だけです!
記事の内容
- どこで仕事を見つけたか
- パート探しで優先した事
- そこで働くと決めたポイント
- 扶養内で働く理由
- 副業のメリット

パートが嫌で悩み中、ちょうど良い働き方を探している40代、50代の方の参考になれば嬉しいです!
50代のパート探しで優先した条件

これまでに何度か転職して、今回は失敗したくない!
そんな思いでパートを探していたのですが、前職を辞めてから1年経ってしまいました!
今回、パート探しで優先したポイントをお伝えします!
高時給

高時給の仕事には、それなりの理由がありますよね!
- 人が嫌がる仕事
- 夜遅い時間帯
- めちゃめちゃ忙しい、など
それでも、今回の職探しで、高時給にこだわって探した理由は
3年働いたフルタイムのパートを辞めた理由が、めちゃめちゃ忙しくていつも人手不足、大変なのに時給は上がらない!
最初の時給はすごく安かったんですが、その分仕事も簡単で、時給なりの仕事なんだろうなと甘い気持ちで入ったんです(^^;ところが…
それでも働くからには頑張って仕事を覚えて、時給を上げて貰おうと必死で働いたのに、結局1年ごとに5円上がるだけ!
しかも、頑張ってる人も、怠けている人もみんな同じ時給💦

それならば、大変な仕事でも、忙しくても、最初から高時給の仕事を探そうと思ったんです。
まだ、数日しか働いていませんが、時給なりに大変な仕事です(コールセンター)覚えることが多い!
CHECK
※今までの仕事探しで分かったこと
- 高時給は、それなりに大変!ラクな仕事なんて無い!
- 時給が安いからといって、簡単でラクなわけではない
もうひとつ、高時給にこだわった理由は、働く時間を最大限に短くしたかったから!
当たり前ですが、時給が高ければその分働く時間は短縮できます。(扶養内で働く場合)

仮に、嫌な仕事でも、週2日なら頑張れるかな?と思ったからです!
週2~3回でもOKの職場

ブログを始めたのをきっかけに、Webライターも始めることができました。
Webライターだけで、十分な収入を得ている人はたくさんいます!
そんな方は、かなりの仕事量と努力の結果が収入につながっていると思います。
Webライターだけでパート代を稼げれば一番良いのですが
私は、自分はそこまで到達するまでに挫折しそうと感じたので、パートの仕事と兼業を選びました!
計算したら、ライターの収入があるので、週2日程度の出勤で済みそう!
本音はパートなんて、行きたくないんです(^^;

ですが、子供は大学生、もう一人は卒業したのですが、留学することが決まり
まだまだお金がかかる
50代の働き方|副業のメリット

3年間働いた仕事を辞めた時は、次の仕事が決まっていたので、なんのためらいもなく辞めたんですが、その転職も失敗してしまって、1カ月で辞めてしまったんです(^^;
その時の記事⇩
結局収入がゼロに!
毎月12万ほどの手取りがゼロになったので、さすがに気分的に落ち込みました。
副業のメリットは、収入がゼロにならないこと!
どちらかの仕事を辞めても、いくらかの収入が入ってくるのはほんとにアリガタイです!
それと、パート以外に収入源があることで、パートが嫌になった場合でも「辞めることに罪悪感を感じなくて済む」ということ!
いくらか収入があるのと、ゼロになってしまうのでは、精神的にかなり違います。
仕事が嫌で、心が病んでしまっては大変なので「逃げ道」として、副業または複業という働き方は大事だと感じています!
おすすめの副業はこちら⇩
50代主婦には在宅の副業がおすすめ|素人でも始めてすぐに2万稼げた!

新しいことを始めるには一歩踏み出すまでは勇気が必要ですが、やってみるとなんとかなるものです!
Webライターをやっていることを知り合いに告げると、「何でも出来るから羨ましい」といわれますが、最初からできた訳ではなく、もちろん経験もなく、ただ「やってみよう」と思ってチャレンジしただけです!
仕事を見つけたのはネット広告
毎日のようにインディードやネットの求人情報を見ていたのですが、いつ見ても同じ求人ばっかり!
ハローワークの求人は、職場を公開していない場合が多く、応募も面倒なので探さなくなりました。
たまたまみつけたネットの求人広告!
その求人は、私もまだ見た事がなくて、じっくり求人詳細を読むと、なかなか良い条件!
数日考えて、応募することに。応募も簡単で求人サイトの応募をクリックして、名前、年齢、住所、連絡先を入力するだけで、できてしまいます!
面接の連絡は、ネットの求人サイトを通してメールで届くので、実際に面接に行くまではすべてメールでのやり取りで、気がラクでした。
パートで働こうと決めたポイント

当日は履歴書を持って面接に行きました。
面接では、家族構成、働ける時間帯、働ける曜日を聞かれたくらいです。
前職を辞めた理由など、なにも聞かれなかった!
あとは、仕事の内容を色々聞かされて、実際の職場を案内されました。
仕事の内容を聞いて、やっぱり時給がいいのは理由があるのだな「私にできるかな?」と不安になりましたが、職場の雰囲気が悪くなかったので、採用されたら頑張ってみようと思いました。
今回は旦那の扶養内で働くと決めていたので、社会保険の手続きなど無かったのも気持ち的にラクで良かったです。

保険の手続きが済んでしまうと、やっぱり辞めたいとか、言い出しにくいので(^^;
扶養内で働くメリット

パートで扶養内で働く場合に迷うのが103万、130万の壁ですね!
今回私が選んだのは103万以内、月約85000円
103万以内で働くメリットは「旦那が配偶者控除を受けられる」「本人に所得税がかからない」
社会保険に入らなくてもよい額が129万以内なので、129万以内でも良いかなと思いましたが、旦那と相談して、配偶者控除を受けられる103万以内に決めました!
この⇩記事で手取り額のシュミレーションを作ったので、参考にしてみてください!
103万と130万結局どっちが得?手取りシュミレーション作ってみた!
まとめ

現在はスマホやパソコンがあれば、誰でもできる副業がたくさんあります。
副業というと株式投資やFXを思いつきますが、ポイ活やメルカリで不用品を売ることも収入の1つです!
そう思うと副業も身近ではないでしょうか?
50代は更年期で気持ちが落ち込みやすく、加齢による疲れも重なって、仕事が嫌だなと感じる人も多いと思います!

そんな時に少しでも別の収入があると気持ちがラクになるので、50代は特に副業がおすすめです!