節約も料理も固定概念を捨てるとうまくいきます!
ドイツに留学中の娘は、水道光熱費はもちろん、料理も節約を心がけています。
最近で一番笑った娘の節約料理はうどん!
まさか麺から作るなんて!
うどんは買うものと思い込んでいた私はビックリでした。

でも節約って、特に何をすればいいの?
私は買い物に行くのがめんどくさいからいつもまとめ買い!
冷凍野菜をたくさんストックしておき、冷蔵庫にあるもので何でも作るようにしている。
足りないものは代用品を使う!

私も娘も特に節約と思わず、むしろ手抜きでラクをするためにやっている「食費を抑えるコツ」を紹介します!
娘手製の素うどんの画像も併せてお楽しみください(^^♪
食費を抑えるコツ
食費を抑えて、時間も食材も無駄なく、ラクして楽しい!
節約って難しくて続かないってイメージがありますが、私と娘にとってはエコで手抜きな楽しい事のひとつです。
特別なことも、難しいことも何もないうちの台所事情、笑って読んで貰えたら嬉しいです!
まとめ買い

買い物はいつもまとめ買い
食費の節約にもなるし、時間の節約にもなります。
無くなって必要なものはメモに書いて持っていきます。
それ以外の買い物は特にルールは決めず、肉・魚・野菜はその時にお得に売られているものをテキトーに買うだけ。
基本ズボラなので、広告をチェックすることも、時間を決めてタイムセールめがけて出かけることもありません。
ルールを決めても守れるのは最初だけ、私は無理なので、自分の気が向いた日と時間に買い物に行きます。あと、出かけたついでに。
友達から送られてきたある日のライン「スーパーで半額シールが貼られるのを1時間待ったのに、あとから来た人に一番いい肉(半額)を取られて腹立つ~」
後から来て肉を買っていった人は全然悪くないけど、値下げまで1時間も待ってたら腹も立つんでしょう(^-^;

安く買うために争ったりするのは面倒だし、買い物で嫌な気持ちになるのも嫌
まとめ買いのポイント
- 買うものは決めずにその日お得なものや旬のものを買う
- ルールは決めず自分の好きな時間に出かける
- 買った食材からメニューを決める(テキトー)
- 半額シールが買えたらラッキーくらいに思う
メニューの決め方



食べたいものがあって買いものに出かけることもありますが、だいたいは食材を買ってからメニューを決めます。
刺身が安かったからたまには豪華に「海鮮丼」、白菜が安かったから「鍋」こんな感じで。
鶏むね肉を買ったけど、メニューが思いつかない→そんな時は「COOKPAD」などのネット検索すれば色んなレシピが出てくるのでそこから選びます。
ネットのレシピ検索はマンネリ料理解消にもなります!

メニューを決めずに買うことで、お得な食材を買えます!
メニューを決めてから食材を買うと、高い食材でも「これ買わないと今日の夕飯が作れない」ってことになるので…
まとめ買いをしたその日の夕飯は冷凍できないもの、肉・魚など冷凍できるもの、日持ちするものは翌日以降のメニューに使います!
画像はドイツ留学中で一人暮らしの娘が作ったジャガイモ料理3連発!
ドイツはじゃがいもが安いんですって、なので毎日じゃがいも( *´艸`)
ドイツにも米があるので、学校におにぎりを持って行ってるのかな?と思いきや、ドイツの米ではおにぎりは握れないんだって…パラパラで
なので、学校にはサンドイッチを持って行っているとの事。
食材が足りない場合は代用品でカバー
材料が足りなくても、違う食材で結構カバーできるものです!
食材が1個足りないだけで買い物に行くのも面倒だし、残り物を使えば冷蔵庫や冷凍庫の整理にもなって一石二鳥。
代用品一覧
- 肉:ちくわ、魚肉ソーセージ、ツナ缶、ハム、高野豆腐など
- 魚:かにかま、かまぼこなどの練り物
- 野菜:ほかの野菜

じゃがいもがなくても、カボチャ、ナス、キノコ、トウモロコシ、トマト、コーンほかの野菜を入れればカレーが作れます!
食材がなければ一から作る


うどん食べたくなって作った!
へ~ドイツにもうどん売ってるんだね


買うと高いから、小麦粉と水で作った!
え!?大爆笑

まさかね、うどんを一から作る、いや、作れると思ってなかったので画像を見て大爆笑ってか、うどん上手すぎるやろ~(^^♪
私には作れないし、節約としてもおすすめはできない、だってめんどくさい(笑)
娘はただただ日本食のうどんが食べたい一心だったのでしょう(^-^;
買うと高いから、その節約根性には母も頭が下がります。
何より、節約と言っても悲壮感や辛い感じはなく、むしろ楽しんでいる感しか伝わってこないのが嬉しい
まさに、節約のコツ(楽しむ)を娘が教えてくれました。
食材は無駄にしない

うどんの出汁はどうやって作ったのかと思ったら、ちゃっかり日本から昆布を持っていったとの事!
ドイツに到着して初めてのシャワー、タオルがなくてハンカチで体を拭いたって言ってた。
タオル入れなくても、昆布は持って行ってたのね…
私はめんどくさいので、いつも顆粒出汁使ってます。
手抜きレシピはこちら⇩
料理めんどくさい【毎日作るのに疲れた】やめた事と手抜きレシピ
食費を抑えるコツはまとめ買いと代用品:まとめ

- まとめ買いで無駄な買い物を省く
- メニューを決めずその日お得な食材を買う
- メニューが浮かばない時はネットでレシピ検索
- 食材が足りなければ代用品でOK
- なければ一から作ってみる(余裕のある人だけおすすめ)
- ルールは作らず無理をしない
- 節約は悲壮感を持たずに楽しんでできる範囲で!!

やらなきゃ!と思ったら楽しくない…
節約というより手抜きと思って食費を抑えています!