殺風景なインテリアも、TVやPCの無機質な電化製品もグリーンを添えるだけで、グッとおしゃれな雰囲気になります!

観葉植物買ってみたけど、センスないのかな?
オシャレに飾れない…
すぐに枯れちゃっても嫌だし
失敗した植物もあるけど、観葉植物って丈夫なのもたくさん!
飾り方も鉢を変えたり、ハンギングにしたり、ちょっとした工夫で見違えるよ

この記事の内容
- 初心者でも育てやすく存在感のあるおススメ観葉植物
- 簡単な育て方
- 飾り方のコツ
- おしゃれに見せるコツ

我が家でも育てているおススメの観葉植物と、お金をかけずにおしゃれに飾るひと工夫を紹介します!
オシャレで育てやすいおススメの観葉植物

手軽なフェイクグリーンもありますが、やっぱり生きている植物が何と言っても大好きです!
と言っても、特に手をかけるようなことはなく、乾いたら水をあげる程度でも枯れることなく、成長してくれています。
お部屋を簡単にオシャレにするには、どんな素敵なインテリアグッズを飾るよりもグリーンを置くのが効果的!
ズボラな私でも何年も枯らさずに育てている観葉植物を紹介します!
見た目のインパクトならコウモリラン(ビカクシダ)

コウモリランの育て方
- 置き場所:レースのカーテン越しの光に当たるところ・エアコンの風が当たらないところ
- 耐寒性:寒さに弱いが、雪の降る地域でも枯れずに育っています
- 水やり:土が乾いたらタップ
- 肥料:5月~10月の生育期に置き肥など
※植物は置く場所が変わるとストレスになるのであまり移動させない方がいいかと思います。
置いてよし、吊るしてよし、置くだけで雰囲気のある部屋に変えてくれるコウモリラン。
近くに置けば、電化製品の冷たい感じも和らぎます。
見た目が羽を広げたコウモリに似ているので「コウモリラン」と呼ばれています。
特徴的な見た目でオシャレ度満点ですが、育て方は簡単!なので、初心者におススメ
買ってから5年以上は経っていますが、枯れることなく育っています。

日の当たる場所の置いて乾いたら水をあげる
肥料は100均の土に差し込む液体タイプをあげています。

あれこれたくさん飾らなくても、コウモリランはひとつだけでもインパクト大!
存在感のある大型植物


上の2枚の観葉植物は同じもの!(2枚目の画像は引っ越し前の家)
枯れてしまった枝もありますが、また新たな幹が伸びて、現在は葉っぱもふさふさ!
1度だけ花が咲いこともあります、1度だけですが…
大型の観葉植物があるだけで、リビングの雰囲気はグッとおしゃれ度が上がります!
うちの植物の名前は分からないのですが、これも5年以上の付き合いで、少しづつですが背が高くなっています。
見た目がオシャレで、寒さ暑さに強いので初心者におススメのパキラ⇩
大きいパキラは見た目もカッコいいですが、⇩こんな小さなパキラも可愛いです!小さな木のようです。

リゾートホテルによくあるアレカヤシ、寒さには弱いので雪が降る地域にはおススメできませんが、アジアンなインテリアが好きな方におススメ⇩
すごく気になるクッカバラ⇩初心者でも簡単なようですが、5度以下では低温障害を起こすことがあるようなので、なかなか手が出せません。でもこの葉っぱの形やもさもさした感じがすごく好み(*^^*)やっぱり欲しいな~
小さな観葉植物




多肉植物はカットして、カットした部分を土に植えると根がでてきます。
カットした元の茎からも新たに芽が出てくるので、永遠に増えていきますよ~

日のあたる場所に置いて、乾いたら水をあげるだけなので育てるのはほんとに簡単
見た目もとっても可愛くて、寄せ植えにも向いています!
100均にも売られています!
すぐに枯れた植物
- エアープランツ
- アジアンタム
- グリーンネックレス
この3つは1度だけではなく、何度かチャレンジしたのですが枯らしてしまいました(^-^;
エアープランツは土に植えられていなくて、時々霧吹きをしてあげるだけ、見た目もオシャレだったのですが、霧吹きが足りなかった?
元々枯れたような見た目ですぐに気づきませんでした。
アジアンタムも見た目がすごく好みなのですが、相性が合わないのか、置き場所が悪いのか枯れてしまいました。

なので、今うちで育っている植物は初心者さんにも十分おすすめ!
いくつも枯らした私でも育っているのだから(^-^;
観葉植物のおしゃれな飾り方
私がやっている飾り方は、吊るして見せる、生活感が出るものを隠すように置く、一か所に複数まとめて置いて存在感をだす!この3つ

寂しい部屋も、生活感のある部屋も、グリーンを置くだけで簡単オシャレな雰囲気になるのでぜひ育てて欲しいです。
コケ玉にして吊るす

引っ越す前の家でのインテリアです。
コウモリランのコケ玉に憧れて、庭にはえていたコケを使って自分でコケ玉を作りました。
見た目はとってもおしゃれですが、水やりをすると、水が切れるまでキッチンに吊るしておかないと行けないから面倒でやめちゃいましたが(^-^;
それでもやっぱり吊るしたくて、鉢植えにして吊るすタイプ⇩に行きつきました!
鉢植えにして吊るす


おしゃれな鉢は重たいものが多いので、手作りしました。
壁に重たいもの吊るすのは怖いですからね…
手作りはとっても簡単!
使ったのは味つけ海苔が入ったプラスチックの入れ物と、おしゃれな雑貨屋さんの紙袋

プラスチック鉢の作り方
- 好みの大きさのプラスチックの容器とショップの袋
- 容器に両面テープを貼り付け、紙袋を巻き付ける
- 底は適当に折り曲げ、テープで留める
- 上の部分は2センチほどの長さを内側に折り曲げる
- 土と好みの植物を入れて完成
底に穴をあけていないので、根腐れしないように水やりは土が乾いたらあげると良いです!

白のプラントハンガーは3COINSで買いました!
プラントハンガーを使うと一気におしゃれ
大きな無機質な家電はグリーンで中和

電化製品はなんか冷たい感じがして嫌だと思う人多いのでは?
TVは特に面積が大きくて、無機質な感じがすごい…
観葉植物を近くに置いて、自然な雰囲気でリビングが中和されればいいなと思います!
生活感を隠すように配置

鉢植えはバラバラにあちこちに置くよりも、一か所に固めて置くとボリュームがでて、簡単にオシャレな雰囲気に!
しかもまとめて置くことで、ゴチャゴチャした生活感を隠せるので一石二鳥( *´艸`)
観葉植物の魅力をアップさせる方法
観葉植物はそれだけで素敵なのですが、土を隠したり、植木鉢を入れ替えるだけでさらにオシャレに変身します!
使わなくなった食器や空き缶も素敵に生まれ変わったりしますよ。
DIYが好きな方は、手作りにもチャレンジしてみてください!
鉢をおしゃれな物に入れ替える

観葉植物と同じくらい存在感があるのが鉢。
プラスチックの味気ない鉢のままだと、グリーンのカッコ良さが半減してしまいます。
画像はインスタントセメントでDIYした鉢です!
カップラーメンの入れ物を使って型を作りました。
DIYが好きな方はぜひ作ってみてください!
セメント鉢の作り方
- 要らないバケツにインスタントセメントを入れる
- 説明書に書いてある分量の水を少量づつ入れる
- シャベルでよくかき混ぜる
- カップラーメンの空き容器にセメントを張り付ける
- カップラーメンの容器より一回り小さいサイズの容器をセメントの上から重ねる
- 乾いたら容器からセメントを外して、しっかりと乾かして完成
- お好みでシールやスタンプを押してもOK
セメントは水の入れすぎ注意!それ以外は特に難しいことはないです。
インスタントセメントは400円弱で買えるので、DIYが好きな方にはおススメです⇩

使ってない食器の中にもおしゃれなものはないでしょうか?


市販のオシャレな鉢に植え替えてもいいですし、家に眠っている食器や空き缶も使えます。
DIYが好きな方はセメント鉢もおススメです。
布や板でプラスチック鉢を隠す

おしゃれな鉢はたくさん売られていますが、大きいと値段がかなり高いです。
丁度いい鉢が無い場合は、麻などの素材でプラスチックの鉢を隠してあげると良いですよ!


部屋の角に置くなら、4面全部を覆う必要はないので使ったすのこは2枚!

土を隠すヤシ繊維

鉢植えの土も、ヤシ繊維を、土の上に乗せてあげるとそれだけでおしゃれになります!
こんなやつ⇩100均にもあります。
木材と観葉植物の相乗効果

画像は引っ越す前の家のインテリアです。
ゴチャゴチャしてますが、壁の板とグリーンはやっぱり映えます!

この画像の壁は、白い壁に薄い板を両面テープで張り付けた簡単DIYです。(引っ越す前の家)
部屋全体ではなく、コーナーの一部だけに張り付けたのですが、雰囲気が随分変わりました!
使ったのはこの板⇩厚みが5mmなので、扱いやすいんです。腰壁にしたり、テーブルの天板や、扉のリメイクにもおすすめの素材です。
リビングに置く初心者におすすめの観葉植物:まとめ

- おしゃれだけど意外と育てやすいコウモリラン
- 大型も小さめもどちらもおすすめ丈夫なパキラ
- 増やすのが簡単な多肉植物
- プラスチックの鉢はオシャレな器に入れ替えて見た目アップ!

部屋をあか抜けた雰囲気にするには観葉植物がおすすめ!
日の当たる場所で、水のやりすぎに注意すれば手入れは以外と簡単です
観葉植物やサボテンでも花が咲いたりするものもあり、思わぬ喜びもありますよ(*^^*)