春になると冬物を片付けて、おっとその前にクリーニングに出さなくては…
このクリーニングに出すのが面倒だと思ったことはないですか?
ユニクロのセーターを洗濯機で洗ったら子供のサイズくらいまでに縮ませてしまった苦い経験があります。それ以来しっかりと洗濯表示だけは確認するようになりました(^^;
この記事を読むと分かること
- クリーニングに出した方が良い衣類
- 家で洗う事が出来る衣類
- 家で洗う事のメリット・デメリット
セーター、コート、スーツすべて自宅で洗っています。特に高価なものは無いのでダメ元でやってみたら普通に綺麗に仕上がりました。ここ数年クリーニング店には行っていません。
コートやスーツをクリーニング屋さんに持っていくの面倒だなと思っていらっしゃる方は参考にしてみて下さい!
家で洗ってはいけない素材
家で洗うのNGな衣類
- ウール
- 絹、レーヨン、キュプラ
- 皮革、毛皮
- ちりめん、和服、和小物など
- 学校の制服ブレザー
学校の制服のブレザーは特にお気を付け下さいね!!
中学の時はセーラー服とプリーツスカートだったのですが、洗濯機でガラガラと洗っていました。アイロンが面倒でしたが、クリーニング代が浮くのでいつも自宅洗い。
さすがに高校のブレザーは怖くてクリーニングに出していました。が、家で洗った方がいらっしゃったんです。チャレンジャーですね(笑)見事にブレザーが色落ちして、白い体操服が緑に染まり、ブレザー、体操服どちらもダメになってしまったそうです…

少しでもクリーニング代浮かせたいと思いますよね~(^^;
コート、スーツ、セーターすべて洗濯機洗い
家で洗うようになったきっかけ

スーツは一応家で洗えるAOKIのスーツなのですが、ズボンだけは家で洗濯し、ブレザーはクリーニングに出していました。
でもクリーニングやっぱり面倒、出すのも、取りに行くのも面倒…
で、家で洗ってみたら…
案外いける!
半乾きのうちに充て布(ハンカチ)を充ててアイロンをかければ綺麗に仕上がりました。
はじめは洗濯機をドライコースにしていましたが、汚れが落ちているのか心配で今では標準コースでガラガラ洗っています(^^;
スーツ、コート、ニットを洗うときは必ずおしゃれ着用洗剤を使っています(ちなみにエマール使ってます)


どちらも若い頃に旦那のために編んだセーター。冬が終わるとおしゃれ着用洗剤で洗って大切に保管しています。いまだに現役で着てくれています。
クリーニングに出さないメリット・デメリット



どちらもウール風、フェイクムートンで実際の素材はポリエステルなので、洗濯機でガンガン洗えちゃいます!
家で洗う事のメリット
- クリーニング代が浮く
- クリーニングに出す、取りに行くという面倒な作業が要らない
家で洗うデメリット
- アイロンがけが手間
アイロンをかけるのはスーツの上下だけで、セーターもコートも干して乾けばおしまいです。
まとめ
おうちクリーニングの注意点
- 素材は必ず確認
- 高校のブレザーはクリーニングへ
- スーツは家で洗えるものもある
- ニットはアクリルの物なら自宅で洗っても縮まない
- おしゃれ着用の洗剤を使う
- ポリエステル素材ならコートも家で洗える
意外と家で洗えるものがたくさんあって、スーツなんかはもっと早く試してみれば良かったと思います。何より【クリーニング早く取りに行かなくちゃ】と焦らなくてよくなったのが1番のメリットです。
-
-
こちらもおすすめ50代夫婦2人暮らしでラクになった事5つ
続きを見る
