3年半働いたフルタイムのパートを辞め、1年間WEBライターの仕事をやってみて、在宅だけでは思うように稼げないので、新しくパートの仕事に就きました。
前職を辞めた理由⇩
新しいパート先で働き始め、約3か月が経つので現状をお伝えします。

3か月だと少し仕事を覚えてくる頃だよね?
そう、仕事を覚えると同時にミスも出てくる( ;∀;)

今、転職やパートが嫌だな、辞めたいと考えている方の参考になると嬉しいです!

パートに行きたくない理由
これはもう単純です。職場に慣れていないから!
知らない人ばかりの職場で働くのはかなり緊張しますよね。
和気あいあいと私語も適度に交えながらの職場ならだんだんと慣れていったりするのでしょうが、張り詰めたデスクワークで、分からないことがあれば聞くだけの現在の職場は常に緊張の連続。
時給の良さに連られて応募したのですが、やはりそれなりに大変な仕事内容!失敗したらどうしようという気持ちと、実際に失敗して下がる気持ち。早く仕事覚えなければという、焦る気持ち…真面目な性格の人は落ち込みもひどいと思うし、もっとテキトーになれたらと自分の性格を呪います((+_+))
ポイント
◆落ち込む理由
- 50代はそれなりに生きてきたキャリアとプライドがあるので、ミスをしたときにすごく落ち込む
- これまでの経験が活かせないことに焦りを感じる
- 前の職場と比べてしまう

慣れないというのは、時間が解決してくれると思うので、嫌でもなんでも頑張って行くしかないんですけど
今のパートを決めた理由は⇩
50代で転職の注意点
仕事ってパーフェクトな職場はないですよね。
時給が安いけど、働きやすい環境でやりがいがある、働いていて楽しい。
仕事はきつくて大変だけで、その分お給料がいい。←私は今こっちです!
前職は、時給が安くて、仕事もキツイ、やりがいはなく、クレーマーで心が病んだ。唯一仲間がいた。
50代で新しいパート先で働き始めて感じたこと、転職選びの注意点を私なりに書いてみます。
いつまで働くか
前の職場は仕事がキツイのに時給は安く、どれだけ頑張って仕事を覚えても、時給は上がらない。
そんなところが嫌で、次は絶対に時給の高いところ!そればっかりで探しました。
まだ働いて3か月なので、なんとも言えないですが、これから長く続けられるかは正直いって不安です。
この先何十年も働くつもりで仕事を探していたわけではありません。
とりあえず、子供が大学を卒業するまでは安定した収入が欲しい!
ただ、年金を65歳でもらうか、70歳でもらうか、どっちにしろあと10年は働かなくてはいけないな~と友達と話していて気づきました( ;∀;)
転職は精神的にもしんどいです。何度もしたくはありません。50代でも新しい職場はキツイ、それが60代になればさらに大変なのは想像できます。

何を言いたいかというと…
60歳過ぎても続けられるような仕事を探すべきだったのでは?
ただ、それがどんな仕事なのかが分からない…
人間関係
仕事の内容が自分に合うかどうか、それは大事なのですが、たとえ仕事が合っていても仕事に行くのが嫌と思うのは人間関係!
どんな職場でも合わない人は必ずいます。仕方ないことです。
でも、職場の人数が2~3人だったら?
私が今まで働いてきた職場は大勢人がいるところでした。
だからもちろん合わない人もいたけれだ、合う人も必ずいて、なんとか人間関係では苦労することなく(たぶん?)これました。
職場の人数が少ないところは、言ってみれば「一か八か」「あたりかはずれ」どっちかなような気がして、なかなか踏み出せません。
50代は色んな意味での分岐点
子供が巣立ち、夫婦二人になる。
今までの生活と環境が変わる50代。
子供が小さい頃はよくもあんなに頑張れたなと思うほど、今は体力的にも衰えている。
そろそろゆっくりして、自分を休ませてあげたい気持ちもあるけど、学費や老後の生活費、老後に遊ぶための資金…
やっぱりまだまだ働かないと…
節約は嫌いじゃないし、お金のかからない生活にも自信はある!
でも、やっぱり旅行は行きたいし、体はいつまでも健康なわけではない、備えはあったほうがいい。
前職はフルタイムで働いていて、今回は扶養内だから、1日の働く時間は少ないし、休みもたくさんある。ずいぶんとラクになったはずなのに、シンドイと感じるのはそれだけ歳をとったせいなのか?それとも仕事が合ってない?
もちろん今すぐ辞めることはないし、続けていくことでやりがいが出てくることも考えられる。
ただ、50代は更年期もあり精神的に不安定な時期なので、その時に転職というのはあまりよくないのかな?と自分で経験してみて感じました。

環境が変わるのは新鮮ですが、マイナスに働くこともあるということ。
50代で転職したメリット
色々愚痴ばかりを言ってきましたが、良いこともあります!
ポイント
◆転職して良かったこと
- 収入が安定した(心に余裕)
- 時間を大切に使える
- 自由な時間が増えた

時給にこだわった理由は、自由な時間がたくさん欲しかったこと!
WEBライターの仕事を減らして、パートに行くことになって、自由時間が増えました!
ライターの仕事は時給に換算するとやっぱり効率が悪い。もちろんメリットはたくさんあるし、経験を積むことで解消されることなのですが、私はそこもで行きませんでした。
ですが、パートは短時間なので出勤の日でもブログは書けるし、家事もしっかりできる、断捨離やアマプラで映画鑑賞、休みもたくさんあるので旅行も自由に行ける!
収入が少ないときは、買い物する時も、外食する時もどこかに罪悪感があった。元々貧乏性だから、働いていないと不安になってしまうんですね。
50代の転職:まとめ
- 時給?働き甲斐?自分に大事なものを優先させる
- 年金をもらうまで働くなら、60歳を過ぎても続けられるような仕事がベスト
- 50代の転職はキャリアやプライドが邪魔になることも
人間が生きていくにはある程度のストレスは必要だとか…
仕事をしていなくても、人と関わることで嫌な思いをすることはあるはず。
仕事での緊張感やストレスは50代でなくても、誰でも抱えているもの?そう思いながら不安な気持ちを乗り越えています。

来年の今頃はどうなっているでのしょうか?私…( ;∀;)