ブラック企業のパートを辞めて9カ月が過ぎました。
パートはフルタイムで8時間拘束されるので、家に帰ってからはクタクタ。
仕事を辞めて【やっぱり良かった!】と思ったのは身体のキツさよりも精神的な解放感です。
休みの日でも、仕事から帰宅した後でも容赦なく会社から仕事の電話がかかってきて、せっかくの休日も嫌な仕事からは解放されませんでした。
専業主婦として9ヵ月間過ごして思ったこと、その間にやったこと、これからどうするか?を書き出してみようと思います。
- 仕事を辞めたい
- 在宅で仕事がしたい
- 自分がどうしたいか分からない
⇧こんなことを今考えている方の参考になる記事です!
パートを辞めて今は在宅で仕事をしていますが、収入はまだまだ。子供は巣立ったと言ってもお金はまだかかります。何より自分が稼いでいないのにお金を使うことに対するうしろめたさが辛い。
お金を使わないことよりも、働いて稼ぐ方が精神的にはラク⇒⇒⇒まだまだ働かなくてはいけない!
今現在、仕事で悩んでいる方の悩みを解決できるか分かりませんが、50代が外で働く辛さ、在宅のメリット・デメリット、専業主婦でいることについてお伝えできればと思います。
50代主婦の働き方はどれが正解?
厚生労働省が出している日本人の平均寿命(2020年)女性が87歳、男性が81歳です!
まだ30年以上は生きられる。
そう、まだまだ働かなくてはいけないんです!
パートの仕事を辞めて良かったこと・悪かったこと

フルタイムの仕事をしている時は家事と仕事に振り回されて、たまの休みも何かの用事を済ませるだけで終わってしまう。
だから、パートを辞めたら天国のように平和。
時間に追われることなく、ゆっくりと家事をして、断捨離して、ブログを始めることもできました。
何より嫌な人間関係が無い!精神的にとても安定した状態。
1番の良かったことは精神的に解放されたことです!
3年半働いたパートを辞めた理由はこちら⇩
-
-
参考50代のパート仕事は不満だらけ|もう辞めたい
続きを見る
でも、この時はただ辞めただけではなく、次の職場も決まっていたんです。なので、迷う事なく辞められました。
元々外で働くことは嫌いじゃなかったし、体力的にもまだまだ働けると思っていますから。
そして、次の職場で働き始めたのですが、1ヵ月で辞めました。理由はこちら⇩
-
-
参考【50代女性失敗した転職】採用されるために下手に出てはダメ!
続きを見る
新しい職場で頑張るぞ!って思ってたので、なんかね、すっごい落ち込みました(^^;
パートを辞めて悪かったことは、収入がなくなった
当たり前ですが、収入がゼロになりました。
でも、この時はほんとに疲れていたので、辞めるという選択は間違ってなかったです。
在宅ワークのメリット・デメリット

ブログはもちろんすぐに収入になるわけではないので、趣味というか、自分の思いを発信するための生きがいのようなことで始めました。
-
-
参考旦那が最近怒りっぽい!離婚したいと思う時ってこんな理由もあり?
続きを見る
それから、ブログを始めてから知ったWebライターに挑戦して、今は月に3万円~5万円の収入があります。
-
-
参考ランサーズで初心者がライターやってみた!未経験者は稼げない?
続きを見る
\ 在宅ワークをして分かったメリット /
- 通勤時間がない
- 仕事に飽きたら家事をする
- 急な用事にも対応できる
- 朝早くでも夜中でも好きな時に働ける
これだけのメリットがあって、最初は【在宅ワーク最高じゃん♪】って思ってたんです。ですが、このメリットが逆にデメリットになることがあるんです。
どういうことかと言うと…
\ 在宅ワークをして分かったデメリット/
- 毎日が休日で毎日が仕事
- 毎日メリハリがない
- 孤独からのSNS依存
自分できちんと計画を立てて仕事をしないと、家にいるのでついついスマホを手にとってしまったり、ダラダラとしてしまうんです。
外で働くのは、オンオフの区別がしっかりしているというのが魅力かなと思うのですが、それが無いんです。
家が職場というのは、良いようで悪い(^^;もちろん自己管理ができる人にはもってこいの仕事だと思いますが。
私の今の1番のネックになっていることが、孤独!
この孤独感を解消するためにTwitterを始めたのですが…
Twitterは同じことを目指す人と繋がれるので、挫折しそうなときは励ましあったり、有益な情報が貰えたり、自分の経験を発信して共感して貰えたりと良い事いっぱいなんです!
ですが、依存しすぎると時間があっという間に経ってしまう。
私はまだまだ1記事書くのにも何時間もかかっているのに、サボってばかりではなかなか仕上がらない。時給に換算すればなんて効率の悪い事…
全部自分の管理能力のなさが災いしているだけなんですけど。
で、結局在宅ワークの仕事はありか、なしかで言うと、副業あるいは月5万くらい稼ぎたいそんな方にはありだと思います。(私の個人的意見です。稼いでいる方はたくさんいらっしゃいます!)
長くなるので、詳しいことはまた記事にしたいと思います。
専業主婦でいることのメリット・デメリット

仕事を辞めてしばらく専業主婦を体験しました。
自分ひとりの時間は最高!それが1日中!
メリットは自由な時間を満喫できる!これ以上に何があるでしょうか(*'▽')
\ 専業主婦でいることのデメリット/
- 自分のためにお金を使うことに気を遣う
- 頑張って働いている旦那への罪悪感
- 誰にも頼りにされてない孤独感
- 運動不足で太る
この4つ、全部自分が体験して思ったリアルな感想です!
少しでも生活の足しになればと思って始めたWebライターも最初はまったく稼げなかったので、こんなことをTwitterで呟いてしまいました。
50代はまだまだ働ける、働き方は複数あったほうが良い
お金のことを気にせず、自分のやりたいことや趣味を楽しめる立場なら私はどうするだろう?
暇つぶしに仕事する?それとも社会と繋がっていたくて働くんだろうか?
そんな立場になったことないから分からないですが、今思う事は50代ってまだまだ元気だし、子供が巣立って時間があって、家事なんか適当に手抜きするくらいの技も身に着けている。今こそ働く時なのかな?とも思っています。
30代40代は子供の病気や学校の行事で仕事を休むのも気を遣っていたけど、今はその心配をしなくていいのだから。
まだまだお金は必要

結局お金がまだまだ必要なんです。
子供2人のうちひとりはまだ大学生なので、授業料も生活費もかかります。
夫のお給料で生活はできても、自分が楽しむお金が捻出できません(^^;
子育てに学校行事、節約して、すごい頑張って、今やっと自分の時間ができたのにお金がないから楽しめないと言うのは悲しい…
外で働きたくない理由

私のブログは仕事を辞めたくて悩んでいる方がたくさん読んでくれています。
それほど50代の仕事事情ってキツイんです。
外で働きたくない理由
- 人間関係がうまくいかない
- 体力的にきつくても働く人がいないので辞められない
- 労働条件の悪さ
- はじめての職場は人付き合い、自分にできるかどうかなど考えると怖い
職場に行きたくないのは、やっぱり人間関係が1番の理由かと思います。それくらい我慢しなさいよ!って思われるかもしれませんが、我慢できないくらいの時もあるんですよね(^^;
働きたくても雇ってもらえない

良さそうだなと思う求人に応募しても雇ってもらえない。
簡単に雇って貰える会社は、入っても辞めて行く人が多い⇒⇒⇒つまり良くない環境って事が多いです。
私が3年半働いていた会社もそうでした、常に求人情報に掲載されていて、面接に行けばすぐに雇って貰えるような。
結局悪循環なんです。
外で良い働く場所がないので在宅の仕事を探す⇒⇒⇒稼げない
稼げないわけではないのですが、安定した仕事を確保するまでに時間がかかります。3万~5万くらいなら頑張れば達成できると思いますが、それ以上はかなりの努力が必要です。
それでも働きたい理由

Webライターの仕事って、案件にもよりますが、ストレスフリーなんですよね!
きちんと条件や期日を守って仕事をすれば嫌な人間関係は一切ありません。たまたま運よく良い方としか巡り会ってないだけかもしれませんが!
仕事を終えた時の達成感もあります。

ただ、孤独なんです(;_:)
望んでいたことなんですが、やっぱり誰かと一緒に仕事がしたいと思ったりして。
もう悩みは尽きません。
50代いつまで働く
それはやっぱり各家庭のお財布事情によるのかなと思います。
働かなくてもよくて、自分が働きたくないなら専業主婦で良いと思います。
私は自分が働ける限り働きたいと思います。矛盾しているようですが、働くのは嫌いじゃなくて、人間関係で嫌な思いをするのが嫌なんですよね、結局。
働ける限り働きたい理由

- 夫婦2人になって時間がたくさんあるから
- たくさん時間があり、旅行や趣味を楽しみたい!そのためお金が必要
- 健康のため、ボケ防止
- 家にいたくない
- 専業主婦でいたくない
- 家にいると淋しい、話相手が欲しい
- 家にいると社会から取り残された感じがする
思いつくまま書いてみましたが、こうやって書き出してみると逆に働かない理由がないような…
働くことのメリット

- お金が入る
- 気兼ねなく旅行や趣味を楽しめる
- 話し相手ができる
私が今モーレツに求めているものがこの3つです!
きっと、外に働きに行けば行ったで、愚痴が止まらなくなるのでしょうが(^^;
50代のちょうど良い働き方

ママ友の中には何十年も同じ職場で働いている人がたくさんいます。
皆さん不満がなく働いているわけではないですが、やはり収入のために何かしらの我慢はして働いています。
今から新しい職場で働くのはかなり不安が大きいですが、私の以前の職場にも60代で働いている方はたくさんいました。
50代から働ける職場はあると思うので、チャレンジしてみる価値はあります。もちろん不安と戦いながらですが(^^;

結局どんな働き方がベストなんだろう?
希望の収入によって働き方も変わってくるから、まず優先すべきもので決めるのがいいかも

正社員・またはフルタイム
今働けるうちにガッツリ稼ぎたい人にはフルタイム。50代は時間に余裕があるから覚悟を決めれば正社員として働くことも可能!ただし、身体的にはキツそう。
50代で多い求人は介護、事務、ピッキングなど
扶養内で週3日~4日
扶養内なら短時間で休みも結構あるから、長年ブランクがあった人も働きやすいかも。私はずっとフルタイムで働いてきたので今から働くならまずは扶養内からチャレンジしたい!
よく見かける求人は飲食店、工場、仕分け作業など
在宅と外で働くダブルワーク
私が今考えているのがこのパターン!
在宅のデメリットである【メリハリのなさ】【孤独感】【時給に換算すると安い】が外で働くことによって解消されるのではないかなと思っています。
以前の職場にいた人で、年齢は私と同じ50代、ダブルワークどころか3つの職場を掛け持ちしていて、なんだかとっても楽しそうでした!そんな人を見ると、自分もまだまだ頑張れるかなと勇気づけられます。
まとめ
生きてる限り働くのは悪くないことかなと思います。もちろん精神的に負担になっているのなら辞めた方がいいですが。
TVの【オモウマイ店】を見ていると、70代以上の方が楽しそうに生き生きと働いていてとても羨ましく思います。
私はまだまだ色々悩んで、模索して、愚痴って新しい仕事にチャレンジするのだと思います。もちろん怖いですが(;_:)
仕事について新しい出来事があったらまた記事にしたいと思うので、悩める50代の方と共有できたら嬉しいです(#^^#)
