50代、60代、70代今からピアノを弾けるようになりたい、でも…
ピアノは昔からやってみたかったけど、いまさらね…
なんて、思っていませんか?
全然今からでも遅くはないですよ!そして、ピアノは脳科学的にも良いとされている趣味でもあります。
うちに使わなくなったピアノがあるし、弾けたら素敵だけどね…楽譜も読めないし
そうだね、ピアノが弾けたら友達にも自慢できそう…だけど今まで触ったこともないし

ピアノは毎週レッスンに行くのが面倒
自分のペースでやりたい
今から紹介する方法なら自宅で好きな時に練習できますよ!
どんなに凄い先生からマンツーマンのレッスンを受けても、家でコツコツ練習しなけれがピアノは上達しません!
うちの娘は音大を出て現在はプロのオーケストラで演奏させてもらっています。楽器は金管楽器ですが。
小学生の頃にピアノを習っていたのですが、毎週レッスンを受けるだけで家では全然練習しなかったので、何年通っても上達しませんでした。ピアノはそのままやめてしまいました。
それが、高校へ進学し、将来はプロの音楽家になると決めてからは家でもピアノの練習をするようになりました。(音大に入るためには専攻の楽器だけではなく、ピアノも必須なので、ピアノができなければ受験で合格できないと必死でした)
受験の頃には驚くくらいに長くて難しい曲を弾けるようになっていました!
要はやっぱり、何でもコツコツと練習あるのみなんですよね!
今から紹介するピアノの練習方法は
こんな方におすすめ
- カラオケは好きだけど、楽譜は読めない
- ピアノ教室は近くにないし、通うのも面倒
- 指がうまく動かなくなってきた
この方法なら楽譜が読めなくても、無理なく憧れのピアノが弾けるようになりますよ!
\ 見てすぐに弾ける楽譜とは? /
30日でマスターするピアノ教本
脳トレにもなるピアノ
テレビでよく見かける人気の脳科学者の方が「脳トレにはピアノが最適」と話しています。
では、その理由について詳しくみてみましょう!
手は第二の脳

なぜ、ピアノは脳トレに良いのでしょうか?
ピアノ演奏は右脳や左脳、運動神経を鍛えたり、落ち着いた穏やかな気持ちで生活できるように助けてくれる力があるそうなんです。
手は『第2の脳』と言われています。
なぜなら、手は全身の感覚器官の中でいちばん敏感な部分で、脳(大脳皮質)の面積も一番広いんです。
そのくらい、手と脳は密接に関わっています。
ですから、もしあなたが
「最近もの覚えが悪くて・・・」
「昨日の夕食もすぐに思い出せない」
と、脳の衰えを感じているのなら、
ピアノを通して、この第2の脳である 手=指先 を鍛えてみるのはどうでしょう?
ピアノが脳に与える刺激
実際に、ピアノを弾くと脳にどんな刺激があるのでしょう?
実は、ピアノの優れたところは、右脳だけではなく左脳も鍛えられる点です。
ピアノを演奏するには、メロディだけでなく、曲のテンポや音の高さ、曲の構成などを分析する力がなくてはいけません。
これは、左脳の働きです。
ですからピアノは、右脳だけでなく左脳もいっしょに働かせることによってすばらしい演奏ができるんです。
また、右脳と左脳を同時に使うことによって、脳の持つ能力が最大限に発揮できると言われています。
つまり、あなたの脳を活性化し、運動神経も活発にします。
脳のたくさんの部分を一気に使うので、これほど効率よくできる脳トレはないですね。
だからこそ、脳科学者は「ピアノが脳トレに最適な趣味」と言っているのです。
ピアノ初心者でも弾けるようになる理由
今まで音楽には触れてこなかった、楽譜なんてみるだけで拒否反応が…

色々不安があるけど、ほんとに初心者でも大丈夫なのでしょうか?
自分のペースでできる
「音楽なんてやったことないし・・・」
「カラオケは得意だけど、楽譜は全く読めない」
「そんなに指が動かない」
「ピアノ教室がどこにあるのか分からないし」
そうなんですよね。
幼い頃からピアノを弾いていたならともかく。
初心者であれば、ピアノをいきなり始めるのはちょっと…と思ってしまいますよね(^^;
ところが、そんなあなたにもピッタリの練習方法があります。
- わざわざピアノ教室に出向いて行く必要がない
- 覚えに自信がなくても、同じレッスンを何度でも繰り返し受けられる
- ドレミが全く読めなくても両手でピアノが弾ける
- 好きな時間に好きなだけレッスンできる
好きなときに、好きなだけ、繰り返し同じところを練習できるから、ピアノの腕前もグングンと上達するんですね。
ドレミが読めなくても大丈夫

このピアノレッスンは、初めてピアノに触る方のために、ピアノの弾き方を1から丁寧に解説しています。
ピアノって難しいイメージがありますよね。
でも、あなたがやることは、とってもカンタンです。
自宅で暇なときにDVDを見るだけです。
「見る」「聴く」「弾く」の3ステップに沿って内容を実践するだけで良いのです。
自分の好きな時間にマイペースに練習をするだけで、たったの30日で憧れのピアノが弾けるようになります。
「楽譜が読めない」
「音楽の知識がない」
「指が動かない」
というのも全く問題ありません。
講師の海野先生は、初めての方でも取り組めるように、手の構え方、楽譜の読み方、音楽の知識を本当に親切に一から教えてくれています。
受講生の多くが弾けたポイントとして、
- 繰り返し同じレッスンができるので、覚えが悪くても大丈夫
- ドレミが読めなくても弾けるので、簡単に弾ける
- 聞いたことのある曲だから弾きやすい
- 先生が優しいので取り組みやすい
- 好きな時間に練習できるので効率が良い
などを挙げいます。
短期間で上達できるのには、しっかりと理由がありますので、ぜひその理由をこちらから確かめてみてください。
30日でマスターするピアノ教本
口コミは?

やっぱり、やってみた人の感想を聞くのが一番!
71歳女性
私はピアノを子供の頃から習いたいと思っていました。
70才の時、ピアノ教室に通うようになりましたが、海野先生のDVDのレッスンが、素晴しくとてもわかりやすかったです。
まずびっくりした事は「エリーゼのために」を1か月で弾けた事です。
これからも楽しく頑張ります。ありがとうございました。
60歳女性
海野先生、たくさんのメールありがとうございます。
私は今年還暦を迎えます。子供の頃からいつかちゃんとピアノを習いたいと思い、この年になってしまいました。やはり習いに行くには抵抗があり、たまたまネットでこれだったら時間に拘束されずいいかもと思い始めました。
幸い嫁いだ娘のピアノがあったので、ここは田舎の豪雪地で私の仕事の関係上、冬だけは時間があるので毎日ひいています。又時間ができたらレパートリーを増やしてみたいです。
素晴らしい教材をありがとうございました。
64歳 女性
本当にやれるのか迷ってましたが、コロナ禍になり、後悔するより始めてみよう!と思って申し込みました。
先生の弾いている手が写るDVDと説明が良く、弾くときに大変助かります。
ピアノを本格的に習ったことないので、記号の意味もわからないこともあり。
楽譜に「ここは、伸ばして」とか書いてあるので助かります。
ドレミや指番号がかいてあることも、とてもいいです。
好きなときに自宅で練習できますし、ピアノに向かえることができないときは、作業しながらDVDを何回も再生し、
先生の注意点のお言葉も何回も聞いてるので、いざ弾くときに、その音楽や言葉が聞こえてくるので、いいです。
たくさんの方の感想が公式サイトから見れます⇩
30日でマスターするピアノ教本
まとめ
憧れのピアノを思い通りに弾きこなせたらどんなに素敵ですかね?
ピアノは少しづつの積み重ねですね!最初は思うように指が動かなくて歯がゆい思いもすると思いますが、毎日の積み重ねで歯がゆい思いが楽しみに変わっていきます!

思うように弾けるようになったら子供達や友達にも自慢ができますね!
