不動産投資いくらから?1棟目にかかった費用

https://olive53.com

不労所得

不動産投資はいくらから?1棟目区分所有マンション|購入から稼いだ額

2022年6月29日

現在所有している投資物件は2棟、経費を除いた純粋な家賃は月10万です。

初めて買った物件は2008年(当時40歳)、それから14年経ちました。

不動産投資を始めた当初は、【今から始めて年金の足しになれば】そんな思いがありました。

不労所得は魅力的でしたが、働くのが嫌だからではなく、歳をとると何が起こるか分からない、働けるうちに働いて、歳をとっても年金の他にお金が入ってくるシステムを作りたかったんです。

記事の内容

  • どれくらいの資金で1つめの物件を購入したか
  • どこで物件を見つけたか
  • 資金はどうやって調達したか
  • 1棟目の物件が稼いだ金額は?

家賃収入で暮らしたい、早期リタイアしたい、そんな方向けではありませんが

リスクを最小限にして、本業の他に月10万前後の収入があればいいな今から始めて年金に少しでもプラスしたい、そんな方には参考になる内容です。

オリーブ50代主婦

年金の足しになればいいな、と思いましたが実際はもっと早く役に立ちました!

子供達の進学費用?

悩める子
オリーブ50代主婦

そうそう、不動産投資を始めた時は、子供達まだ小学校の低学年だった…

こんなに進学に費用がかかるとはあの時は分からなかったな(^^;

筆者のプロフィール
利回り不動産
1万円から始められる不動産投資【利回り不動産】

1棟目は2DK区分所有マンション1室

月10万の家賃収入と聞くと、たいしたことないと思われるかも、ですね。

実際大家さんの会みたいなので出会った方は、さっさとリタイアして家賃収入だけで、奥さんとお子さんを養っている方もいます!

上を見たらキリがありませんね。

それでも、こんな大家さんの底辺の私でも、同級生に家賃収入の話をすると驚かれます。

不労所得は行動した人だけが貰えるもの

1棟目の資金は合計いくらかかった?

悩んでいる人

記念すべき1棟目の物件は不動産屋に紹介された競売物件

購入時:築21年2DK 57㎡

オリーブ50代主婦

本で勉強していたので競売物件の存在は知っていました。

リスクもあるので初心者が手を出したらいけないやつ(^^;

競売物件のデメリットは、物件の中に入ってみることができないんです!資料に写真が添付されているので、それで確認するだけ。

マンションは、同じ建物の中の同じ間取りの部屋が一般に売りに出されていれば、それから入札価格を決める参考になります。

競売のメリットは一般の売り物件に比べれば安く買えること。(落札できればですが、築浅の物件はライバルも多く、高値で落札されることもあるので、なかなか難しいですが。)

不動産屋と相談して、価格を決め、裁判所に供託金を振り込みます(最低売買価格の2割と決まっています)落札できなかったら後で、銀行口座に返金されます。

この物件を見事落札できたことで、大家さんとしての不労所得が始まりました

入札価格(購入価格)250万
リフォーム代50万
登記代・印紙代など7万
不動産屋手数料15万弱
合計約322万
1棟目投資物件の購入価格合計(分かりやすくするために、細かい額は省力しています)

1棟目はすべて現金で払っています。

子供が小さい時はとにかくお金がかからないので、貯金をするなら小さいときがおすすめです!大きくなるにつれ、食費、洋服代、習い事にお金がかかります!!

利回り・何年で回収できる?

どれだけ?

この物件は利回り11・5%なので

約9年弱で投資額を回収できます。(元が取れる)

ちなみに家賃は駐車場込で5万円ですが、そこから管理費、修繕積立金、駐車場代を引くと手取りは3万ちょっと。

立地は最寄駅から歩いて5分、スーパーやコンビニ、銀行、病院、商店街など歩いていける距離に揃っています。

3万ってやっす!って思ったでしょうか?

300万もかけて月3万…

銀行の定期預金にしたら、利率がたとえ0.5%(こんなに良い金利はなかなかないですが)でも1年で約15,000円!

300万の投資で月3万円が戻ってくるのは、凄いこと!

利回り不動産
1万円から始められる不動産投資【利回り不動産】

購入から今までに入ってきた家賃

塵も積もれば山となる

たかが3万、されど3万!ダブルワークで3万稼ぐとしたら、かなりの労働時間が必要

不動産投資は1年や2年で凄く儲かるようなものではありません!

コツコツちりつものイメージ。

1棟目の物件で現在(購入から14年間で)までに貰った家賃は520万ほどです。(管理費等引いて)初期費用が322万なので、200万弱は儲かっています

最初は色々手続きが大変ですが、システムができあがれば、あとは勝手に稼いでくれる

これが不動産投資のメリットです!

不動産投資で失敗しないために

私は300万から始めましたが、この金額は節約してためました。

これを無駄にはしたくない、失敗したくない、ではどうすればいいか?

実際不動産投資で失敗して、自己破産したり、シェアハウス投資詐欺などもニュースでありましたね。

オリーブ50代主婦

投資にリスクは付き物

だから人に丸投げしない!

自分で勉強することと、プロに相談すること

私は不動産屋に騙されてなるものかと思い、宅建まで取っちゃいました(ここまではしなくていいです、というかその間に物件探した方がいいかも(^^;)

大家さんを始めるまでは、不動産屋=騙されるってイメージが強かったのですが、実際そんな悪い業者には出会ったことはいまだに無いです。

自分のやり方を見つける!

勉強する人

私は本を読んだだけですが、何冊も読みました!

不動産投資と言っても色々なやり方があるんです!

不動産投資の種類

  • 土地を買って新築を建てる(地方なら安い土地を買って新築もあり)
  • ボロ物件を自分でDIY(DIYが趣味な人は趣味と実益)
  • 競売を主に狙う(最初は不動産屋に相談するのがいい)
  • 頭金なしフルローンで物件を購入(中古のオーナーチェンジ、すでに入居者がいる物件ならあり)

大家さんになるための本はたくさんあります。私は自分の好きな内容のものお手本になるようなものを選んで読んでいました。

ママ友が興味があるというので、すべてあげてしまいましたが、また別記事にしたいと思います。

上にあげた方法のどれが良いとか悪いとかではなくて、自分に合った方法を見つけるのが大事

そして、うまい話しに乗らない。簡単に儲かる事なんて世の中にはないです。

利益よりも、自分の給料から返済できる物件を!

ネガティブなのは不安だから


それはやっちゃダメ

私も3棟目に買った物件はほぼローンでした。

フルローンを否定しません。

むしろ、ローン返済を家賃が払ってくれて、いつの間にか返済が終わってる!それが不動産投資の醍醐味だと思います。

ですが、家賃が5万×10室 満室で50万 返済額が毎月40万←こんなローンの組み方は怖くてできません!

満室なら毎月10万が手元に残り、ローンが完済すれば毎月の収入は50万!

トラブルがあっても、毎月40万の返済も自分で払える人には良いかもしれませんが、主婦の私が頑張って働いても月に稼げるのはせいぜい15万が限度です。絶対払えなくなります。

オリーブ50代主婦

ローンを組む時は自分のお給料の範囲内で!

投資の相談はプロにするのが安心

不動産投資に最適な会社を紹介【イエベスト不動産投資】

信頼できる不動産屋、または相談できる人は必要

信頼・安心

私は本でしっかり勉強して、相談はもちろん旦那にします。

不動産の購入は絶対的に家族の承諾が必要です!

でも、専門的なことはやはり経験豊かなプロに相談しないと。

1棟目は旦那の友達に紹介してもらった不動産屋さんでしたが、ほかはまた別の不動産屋に仲介してもらいました。

信頼できる業者があれば必ずその方を通すのもありですし、その都度自分の気になる物件が見つかれば、その物件を扱っている業者に直接色々訪ねてみるのもありです。

不動産屋は成功報酬なので、契約が成立するまではお金は発生しません。気になることは納得いくまで聞くのが大事です。

信頼できる不動産屋を見つけるのが、不動産投資で成功する近道

投資はお金持ちの人がやること?

【大家さんをやっている】とママ友にうっかり言ってしまうと、変なムードになる時があります。

どういう事かというと…

悩める子

そんなの、お金があるからできるんだよね!

私の考えはまったく逆で、お金が無いので増やしたいから投資をする!

世の中の悩みは大抵お金で解決します。

我が家の例でいえば、子供2人の教育資金です。

1人暮らしの子供達の家賃と生活費、大学の授業料、自分たちの生活費、お金なんていくらあっても足りません。奨学金も借りてなんとか進学させてやることができましたが、お金が無いからという理由でできなかったら親としてとても後悔したと思います。

もちろん投資だけではなく、節約もたくさんしてきました。2歳違いの子供達2人に鍵盤ハーモニカを1台しか与えてやらず、音楽の時間が被った時は大変だったというのは、今となっては笑い話ですが(^^;

お恥ずかしい痴話ばなしをしましたが、お金に余裕があるからやるのではなく、お金に余裕を作るというのが私の考えです。

まとめ

うちの旦那は貯金が嫌いで、投資にお金を使う人です!

子供がまだ小さい頃に、郵便局の人に学資保険をすすめられ、やる気満々でいたら、旦那に怒られました(^^;

怒られた理由は【自分でちゃんと計算してみ!全然お得じゃないから】だって。

お得かどうかは謎のままですが、旦那と結婚してなかったら投資とは無縁だったかも、たぶん…

投資はいい加減な気持ちでやれば怖いけど、きちんと勉強すれば時間とお金に余裕をくれる、忙しい主婦にとっては大事なシステムと思っています!

利回り不動産
1万円から始められる不動産投資【利回り不動産】
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

olive

50代子供2人が巣立ち夫と2人暮らし・ブログではお金、節約、仕事、趣味、旅行、子育て、おしゃれ、夫婦の事について発信・扶養内でパート勤務・時々WEBライター・更年期真っ只中・動機と不安感に悩まされていて、気分は上がったり下がったりの毎日 詳しいプロフィールはこちら

-不労所得
-,