SNSで話題!石川県能登町にある「イカの駅つくモール」の巨大モニュメント「イカキング」に会いに行って来ました。

税金の無駄遣いとか批判されてたやつね~
メディアに多く取り上げられて、今では凄い経済効果らしい

巨大オブジェのイカキングだけではなく、「イカの駅つくモール」は名物のいか丼やいか焼きなどのメニューや、オシャレなお土産物があり、建物のすぐ後ろには遊覧船乗り場もあります!
記事の内容
- イカの駅つくモールの営業時間・定休日
- 2023年ゴールデンウイークの営業日と時間
- イカキングの写真スポット
- 店内の様子
- お土産物
- カフェとレストランのメニュー
- 遊覧船の時間

子供から大人まで楽しめる場所
画像たくさんで紹介します。
イカの駅つくモールの詳細

住所 | 〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1 |
電話番号 | 0768-74-1399 |
営業時間 | 9:30-17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 大型車2台、普通車65台、バリアフリー3台 |

授乳室があり、トイレも綺麗でした!
場所・アクセス
金沢から車で約2時間
2023年ゴールデンウイークの営業時間

水曜定休ですが、ゴールデンウイーク中の5/3は営業となっています。
レストランは14:30ラストオーダーなので、食事目当ての方は早めに行くのがいいです。
カヤック・サップ・スキューバーダイビングなどのマリンレジャー体験は予約が必要
店内の様子

お土産もののコーナー、その奥がレストランになっています。
店内は広くて、明るくて、綺麗!
ゆっくりとお土産ものを見て回れます。

ガラス張りなので、レストランから九十九湾が見えます。(遊覧船乗り場がある)

カフェ「いかふぇ」のメニュー


お好み焼き、イカ焼き、イカといしるのピザなど、イカを使ったメニューが楽しめるカフェ「いかふぇ」
レストランと丁度真逆の端にあります。
こちらは券売機で食券を買って、カフェの窓口に出すと番号を呼ばれて、受けとれます。
店内には、カフェ用の椅子はないのですが、外のテラス席で食べられます。(海側と駐車場側にそれぞれ席あり)


いちご狩りの帰りで、お腹がいっぱいだったのですが、イカがプリプリで美味しかった!
いちご狩りの記事はこちら⇩

GW前の平日だったので、人もまばら、天気もよく最高の観光日和
レストランのメニュー


お子様ランチ、イカ丼、イカとエビの天丼、イカフライカレー、能登豚のスタミナ丼…
どれも美味しそう!
レストランの営業時間は11:00~15:00(ラストオーダーは14:30)
巨大オブジェイカキング


イカに捕まったり、食われたりするようなイメージを体験できる( *´艸`)

イカに捕まった~的な?感じで撮るようです(^-^;
旦那は食われました(画像は載せませんが…)
このように50代も楽しめますよ!
イカキング情報
- 全長13m・高さ4m・重さ約5トン
- イカキングの命名は「愛称募集」によって決まった
遊覧船の出航時間

遊覧船詳細
- 1日6便就航
- 海中と海上両方からの景色を楽しめる
- 40分かけて九十九湾を周遊



2階建ての船で海中が楽しめる
子供じゃなくても楽しそう!
40分かかるので、お時間がある方は乗ってみては?
お土産はどんなものが売られている?

お土産に丁度良い塩!小さくてオシャレで値段も手ごろ。

本格的なお酒から、こんな可愛いものまで、お酒やご当地サイダーなども色々ありました。

冷凍イカ、珍味などの海産物はもちろん、アイスクリームやスイーツ、イカTシャツなどの変わり種まで盛りだくさん!
観光を楽しんだ後はお土産!食べ物から雑貨まで楽しめます。


お土産に買ったのは2つ
どちらもイカ風味のお煎餅
いかの駅つくモールの詳細まとめ

- イカキングのある「イカの駅つくモール」は金沢から車で約2時間
- 水曜が定休日・9:30~17:00
- 小腹をみたすカフェとイカ丼が食べられるレストラン
- 珍味や海産物・お酒・スイーツから手作り雑貨までお土産も豊富
- イカキングは子供から大人まで楽しめる写真スポット
- 遊覧船は海中も楽しめる、周遊には40分かかる

見附島・赤崎いちご狩り・真脇遺跡公園・柳田植物園・あばれ祭り…
九十九湾、イカキングの周辺には楽しいスポットがたくさんあります。
能登でしか味わえない観光スポットなので、ぜひ周ってみてください!