オーケストラコンサートや演奏会にふさわしい服装とマナーや注意点を紹介します!
初めてのクラシックコンサートってちょっと緊張しますよね?
服装に関してはこんな悩みが多いのでは?
- ドレスコードってあるの?
- スーツやワンピースがいいの?
- カジュアルな服装はダメ?
- マナーとか注意点は?

やっぱりワンピースや、スーツじゃなきゃダメ?
ワンピースなら間違いないけど、私はジーンズの時もある

オーケストラとかクラシックと聞くと、あまり馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、誰でも気軽に楽しめる娯楽のひとつ。
とは言っても、初めて聴きに行った時は緊張したし、今でも演奏中のシーンと静まる場面は「音を立てちゃいけない」と思って緊張します(^-^;
ですが、服装に関してはドレスコードは特になくて、自由!自分のリラックスできる服装で良いんです♪
ただ座席の空調とか、音とかの関係で避けたい服や持ち物はあります。
記事の内容
- オーケストラコンサートの服装
- 音の出るものはNG
- 持って行くと良いもの
- マナーと注意点
クラシックコンサートに適した服装とマナー、ちょっとした気遣いが必要なもの、季節ごとのおすすめコーデを紹介します!

楽譜は読めない、楽器はできない、でもクラシックコンサートは大好き!
クラシックコンサートは全然敷居は高くありません。
好きな服装で楽しみましょう!
オーケストラコンサートのドレスコード

オーケストラコンサートのドレスコードは特にないので、服装は自由。
周りの人が見て、不快になるような恰好でなければ大丈夫!
かと言って、短パンにビーチサンダルのような誰が見ても「違う」と思うようなラフすぎるものは避けた方がいいでしょう。
普段仕事に行ったり、出かける時の服装で大丈夫。
お気に入りの洋服を着て、コンサートを楽しみましょう♪
ジーンズでもOK!


ドレスコードはないので、ジーンズも大丈夫です。
私もオーケストラのコンサートをよく聴きに行きますが、ジーンズの時もあります。
旅先でコンサートを聴く場合もあるので、ジーンズに足元はスニーカーだったりします。
ジーンズにスニーカーでも、トップスを綺麗なものにするとか、工夫をすれば場違いな服装にはならないです。
ジーンズを履く場合はトップスに、ブラウスやジャケットなどを合わせる。男性も同じです、襟付きのシャツを上にもってくれば「きちんと感」が出て、オシャレで素敵に見えます!
40代50代に似合うきれいめなジーンズのおすすめはこちらの記事にまとめてあります⇩
40代50代女性にジーンズはダサい?痛くないデニム選びとコーデを紹介
サンダルはNG

特にサンダルがダメということはないです。
ただ、ビーチサンダルのようにパタパタと音が出るようなものはNG!
ミュールもパタパタするので、よくないですね。
ストラップのついたサンダルなら、履きやすいし、見た目にも綺麗です!
適した服装
カジュアルな服装の方、仕事帰りの方、制服姿の学生さん、きれいな服装の方…とお客さんの層はホントに様々。
なので、気負う必要はなく、自分がリラックスできる快適なものを身に着けていけば大丈夫。
ただ、バッグ、靴、アクセサリーなど物同士がぶつかって音がでるようなものは避けたほうがいいです。
逆に普段おしゃれする機会がない人は、よそ行きの服装を思いっきり楽しむこともできます!

ワンピース買ったけど、着ていく所も無いんだよね~
なんて人は、ぜひコンサートに出かけてみてはどうでしょうか?
クラシックコンサート鑑賞40代50代の春夏秋冬別コーデ
クラシックコンサートは特にフォーマルな必要はないですが、どうせならちょっとオシャレしてみたい。
カジュアルで、着心地はラクだけどきれいめなコーデを紹介します!
春のコーディネート

デニム以外はきれいめアイテムで合わせました。
ぺったんこのパンプス、カチッとしたバッグ、ポワン袖のブラウスに、フォーマルにも使える黒ベスト
デニムでも合わせるアイテムでクラシックコンサートでもOK

デニムなら気負わず気軽に出かけられます!
ポワン袖は、画像⇧のように1枚でも華のあるブラウスも素敵です♪
デニムでも、黒パンツでもスカートでも、シンプルなボトムスならなんでも合わせやすいです。
夏のコーディネート

黒のフレンチスリーブワンピース、白のサンダルとカーディガンを合わせました。
暑い夏でもコンサート会場の中は涼しく、長時間座っていると寒くなってくるので羽織ものは必須
ワンピースはコーデ要らずで簡単にきれいめになるのでおススメです!
ノースリーブは腕が目立って苦手意識が強いかも知れませんが、羽織ものでアレンジができるので、夏以外にも着られて便利です。
⇩こちらのワンピースは、プリーツ素材でストンと落ちるシルエットが美しく上品です。
秋のコーディネート

ジャンパースカートにタートルで、全体的にカジュアルなアイテム。
長時間座っていてもラクな服装ですが、落ち着いた色合いとパールのネックレスでクラシックコンサートでも恥ずかしくないかと思います。
⇩こちらの黒を着用、着回しコーデは別記事で紹介しています。
50代ジャンパースカートは痛い?おばさんが買ったものとおすすめ3選
冬のコーディネート

冬もワンピース(^-^;
ワンピースの出現率が高いですが、着ていてラクでコーデが要らないのでほんとにおススメ!
見た目も華やかで、きちんと感もあるのでクラシックコンサートにもぴったりなんです。
ウールのジレやコート、ブルゾン、アウターは好きなものを羽織れば簡単にキマリます。
着用しているワンピースは、50代の大人体形も華奢見えする優れもの!
着痩せワンピース【50代秋冬のリアルコーデ】ふんわりなのに太って見えない!
クラシックコンサートの持ち物
持っていると便利なアイテムを紹介します。
羽織もの
コンサート時間は長い!夏でも寒くなるので、羽織物は必須。
コンパクトなカーディガンがあると便利です。
秋ならマフラーやストールがあると、肌寒くてもひざ掛けにできたりして、冷えないですね。
水筒
休憩時間に水分補給できるよう、お茶や水も持って行きたいです。
水筒やペットボトル飲料があるといいかと思います。
たいていが映画と同じく2時間~2時間30分ほどの演奏時間で、途中に休憩があります。
子供のおもちゃになるようなもの
小さい子供さん連れ、うちは小学生低学年くらいの時に始めて子供を連れて行ったと思います。
休憩時間も子供はやることがないので、飽きてきます。
本や、絵を描くのが好きな子には、小さいノートとボールペンを渡しておくと落書きなどして、リフレッシュできます。

コンサートは家族でも、友人でも、ひとりでも楽しめます!
サブバッグ
小さめのバッグを使っている方は、A4サイズが入るくらいのサブバッグやエコバッグがあると重宝します。
コンサートに行くとその日の演奏のパンフレットの他にも、たくさんのパンフレットが手渡されます。
座席にはパンフレットを置く場所なんてないから、結構邪魔になって困るんです。ずっと手に持っているのはストレス…
たくさんのパンフレットをしまえるサブバッグがあると、演奏にも集中できます!
コンサートで気を付けること
映画を見るのと一緒なので、音が出るものと、香りの強いものは注意です。
意外と気づかず、音を出しているものもあります。
音の出るものに注意!

携帯電話はもちろん、電源を切るか、マナーモードにします。
それ以外に音の出るもの、スーパーやコンビニのビニール袋。
ビニール袋って、シャカシャカ音がします。
シーンとした時に、あの音がすると周りもドキっとするので要注意です!
音の出るもの
- 携帯電話
- ビニール袋
- バッグにつけたチャームや大きなアクセサリー
- 靴のヒール
- パンフレットのカサカサ音
※演奏中にパンフレットを見たり、靴をコツコツさせたり、自分では意外と気づかなかったりするので注意しましょう。
香水

映画館やコンサートホールは人が密集するところ。
おしゃれすると、ついでに香水も付けたくなりますが…
付け過ぎにはくれぐれも注意です!
女性だけでなく、男性も。
オーケストラコンサートの服装:まとめ
- オーケストラコンサートは自由な服装でOK
- 音の出る靴、アクセサリー、持ち物には注意
- 演奏中にパンフレットをめくると音がするのでNG
- 香りも周りに迷惑にならない程度に
- 夏でも羽織もの必須
- お子さん連れは遊べる本や筆記用具があるといい

一見敷居が高そうなクラシックコンサートですが、音楽に精通しているとか、全然関係なし!
同じく服装も、自分の好きな服で、リラックスして音楽を楽しみましょう。