紫外線にあたると、普通のメガネがサングラスに変わるJINSの便利な調光レンズ。
ですが、運転中はサングラスにならなかったりと注意点もあります。
4年間使い続けて感じた使い心地、注意点を紹介します!

サングラスは眩しさを防ぐだけでなく
加齢による目の病気を少しでも防ぎたいと思ったのがキッカケ!
自分でも気づかないうちに紫外線をカットしてくれてるので、メガネを普段から使っている人にはとても良い商品だと思います。自分が買って良かったので、旦那の分もすぐに作りました!
調光レンズのページはこちら
調光レンズのメリット・デメリット

目の病気が怖くて「紫外線カット」で調べて調光レンズに行きつきました。
実際、旅行で長い時間外を歩くときなど凄く重宝しています!

ですが、良い事ばかりではなく、デメリットもありましたので、購入の際の参考になれば何よりです。
デメリット2つ
運転中はサングラスにならない!
運転中に眩しくて、信号が見えない時間帯ってありますよね~。
このメガネを掛けていれば、大丈夫!って思っていたのに「あれっ?普通に眩しい?何で?」ってなりました( ;∀;)
今の車はちゃんと紫外線カット仕様になっているので、メガネの色もあまり変わらないんです!
運転中のサングラスも必要としていた私には、かなり残念なデメリットでした。
で、運転中に眩しい時はどうしているかというと…


たしかダイソーだったと思うのですが、100均で見つけた「メガネの上から掛けられるサングラス」
こんな便利なものが100円で買えるって、すごい!!

運転席のダッシュボードにこの100均のサングラスを入れてあるので、眩しい時はすぐに使います!
見た目については、触れないでくださいね(^^;
100均よりは見た目にこだわりたい方は、アマゾンや楽天に色んなのがあります!
もうひとつのデメリットは、自分で気づかないうちにサングラスになっていること。
これって、メリットでもあるのですが、例えば会社からお客様をお見送りに外に出たら、メガネがサングラスに!なんて場合は良くないですよね~。(サングラスから元のメガネに戻るまでには1分ほどかかります)
室内にいても、紫外線があたればサングラスになります!

仕事で使う人は注意が必要
メリット

- メガネとサングラス2つを持ち歩かなくていい
- 意識しなくても、掛けているだけで紫外線カットできる
- ファッションアイテムとしても楽しめる
メリットはやはり2つ用意しなくても良い!サングラスを忘れた!という事がないです!
JINSの調光レンズはグレイ、ブラウン、キャメルブラウン、グレイッシュグリーン、グレイッシュブルー、グレイッシュパープルの6種類のカラーが選べるのでファッションアイテムとして、おしゃれも楽しめます!
調光レンズのページはこちら
※ネットで買ってもお店で無料調整がしてもらえます。
調光レンズの寿命は?

一般的に2~4年と言われているようです。
寿命とか考えていなかったのですが、今回記事を書くにあたって調べたら意外と短くてびっくり!でも私の使っているものまだまだ大丈夫な感じです。
寿命がきたら、使えなくなるわけではなく、色の戻りが遅くなったり、レンズがあまり濃くならなくなったりらしいです。
私は現在4年使っています。
毎日普通にメガネとして使っていますが、特に不自由は感じていません。
4年使ったレンズの現在


紫外線の量によって色が濃かったり薄かったりですが、まだしっかりサングラスになっています!
サングラスからメガネに戻る時間も1分ほどです。

まだまだ使えそう!
長持ちさせるには


- 変色の回数が少ない方が長持ち
- 傷をつけない
変色の回数が多いと寿命が短くなるようですが、そんな事を気にして使ってはいられないと思います。私は特に気にしたことはなく、普通にいつもかけていますが(目が悪くて、コンタクトも使っていないのでメガネ必須)特に何も考えずに使っています(^^;
傷はつかないようには、一応考えてます!でも落としたりとか普通にしてるけど、かなり丈夫!
調光レンズがおすすめの人

- 紫外線による目のダメージを減らしたい
- 普段メガネをかけている
- 散歩や庭仕事、アウトドア、旅行など外に出る時間が多い
普段メガネを使ってない方は、普通のサングラスで良いと思うので、普段からメガネを使っている方におすすめです!
調光レンズのページはこちら
※ネットで買っても、お店で無料調整可能
JINSの調光レンズ:まとめ
- デメリットは運転中はサングラスにならない
- 知らないうちにサングラスになっているので、仕事には不向き
- メリットはメガネとサングラスこれ1つでOK!
- 掛けているだけで勝手に紫外線カットしてくれる
- 普段からメガネを使っている人にはおすすめ

50代は目そのものだけでなく、目元の加齢も気になったりするので、写真を撮る時にこのサングラスで隠せたりするので
本来の目的とは違うけど、意外なメリットもありました(^^;

※ネットで買ってもお店で無料調整がしてもらえます。