当サイトのリンクには広告が含まれています。

 

DIY リメイク

傷だらけのテーブルをリメイク!リメイクシートより簡単貼るだけの材料は?

捨てるつもりだった古いテーブルをリメイクしたらとても可愛くなったので、使った材料とその方法を紹介します!

テーブルの天板が気に入らなくてリメイクを考える方は多いと思います。

私も一度は捨てようと思ったのですが、ダメ元でリメイクしてみて、上手くいかなかったら捨てようとリメイク方法を模索しました。

check

テーブル天板のリメイク方法で思いついたもの

  • リメイクシートを貼る
  • ペンキを塗る
  • 天板を紙やすりで研磨してオイルステインなどを塗る

まずリメイクシートですが、うちのテーブルは角が丸くなっているので、その部分にリメイクシートを貼るのが難しいと思った

それと、家具と違ってよく触る場所なのでリメイクシートだと傷が付きやすいような気がしたので却下。

ペンキも同じ理由で、よく使う場所だからすぐに汚れたり剥げたりしそうなので却下。

天板を紙やすりで研磨する、これはすごく大変そうなので却下。

で、思いついた方法が、天板にクッションフロアを貼る!

クッションフロアは床に貼るものだから丈夫だし、水にも強いし、テーブルに貼っても耐久性があるしかも、厚みがあるから傷だらけの天板でも表面には響かない

でも、テーブルの角(側面部分)にクッションフロアを貼るのは無理なので、そこだけペンキを塗りました。

側面部分ならあまり触らないし、そんなに汚れないから塗装でも大丈夫!

天板への貼り付け方法は両面テープで貼っただけなので、これでもかってくらい簡単でした。

オリーブ50代主婦

テーブルのビフォーアフター、リメイク方法を紹介させていただきますので

天板リメイクを考えている方は参考にしてみてください♪

テーブル天板をリメイクしたビフォーアフター

傷だらけのテーブルの天板
古くて傷だらけの天板

最初は天板をのこぎりでカットしようとしていたので、のこぎりの傷があります(^^;)

結局硬くて切るのを諦めました。

天板のサイズは約42㎝×約90㎝

リメイク前のテーブル
横から見るとこんな感じの天板

テーブルの脚はどこへいったかというと、別のリメイクに使ってしまったんです→寿司桶がリメイクでサイドテーブルに「簡単DIY」使うのは斜め脚

この時は「天板は捨てるつもり」だったので(^^;)

で、天板をリメイクして新たに買い足した脚を付け完成したテーブルがこちら⇩

リメイクが完成したテーブル
リメイク後のテーブル

床とお揃い!

そう、和室をリフォームした時に余ったクッションフロアを使いました。

リフォームした和室とリメイクしたテーブル
リフォームした和室とリメイクしたテーブル
リフォームした和室とリメイクしたテーブル
和洋折衷の和室

6畳和室に置くのにちょうど良いテーブルになりました!

オリーブ50代主婦

早速ですが、リメイクに使った材料とリメイク方法を紹介していきます。

傷だらけのテーブル天板をリメイクする方法

テーブル天板リメイクの材料とリメイク手順です。

テーブルリメイクに必要な材料

  • 天板に貼るクッションフロア
  • 天板側面に塗るペンキ

私がこのリメイク方法を思いついたのは、実はあるものを見たのがきっかけ

あるものとは「テーブルクロス」こちらのテーブルクロスは色んな色があって、メチャクチャおしゃれ♪

こんなテーブル素敵!テーブルのリメイクは側面も巻き込んでリメイクシートを貼るもの!と思っていたので、天板に乗せるだけで雰囲気って変わるんだ~と思ったんです!

で、このテーブルクロスとクッションフロアの厚みが似たような感じだったのでクッションフロアを思いつきました。

なので、余ったクッションフロアがある方はぜひ試してみてください。

今回使ったクッションフロアはこちら「サンゲツの品番:HM-11022」ヘリンボーン柄

クッションフロアが無い方はこのテーブルクロスもおススメです!

テーブル天板のリメイク手順

  • 側面に好きな色のペンキを塗る
  • クッションフロアを天板の形にカットする
  • カットした切り口を紙やすりでやすってケバ立ちを失くす
  • テーブル天板にマスキングテープを貼り、その上に両面テープを貼る
  • 両面テープを貼った天板にクッションフロアを貼り付けて完成
オリーブ50代主婦

いつ気が変わってもすぐに剥がせるように、両面テープはマスキングテープの上に貼りました。

なので剥がす予定の無い方はマステは不要です。

側面にペンキを塗ってよく乾かしたら、クッションフロアを天板と同じ形にカットします。

クッションフロアを天板の形にカット
天板の形にクッションフロアをカット

カットの仕方は簡単、クッションフロアの上に天板を逆さに置いて鉛筆で天板の形の印を付けます。

カットはカッターではなく、ハサミを使いました。

ゆっくりと鉛筆の印通りにハサミで切り、切り口はサンドペーパーでならします。

天板にマステと両面テープを貼る
天板の周りと真ん中に両面テープを貼る

天板のはっしこにぐるりと1周マステと両面テープを貼り、真ん中にも10㎝ほど貼りました

後は、天板にクッションフロアを貼り付ければ天板リメイクの完成です!

クッションフロアを貼った天板の側面
天板の側面

クッションフロアを貼った天板は、横から見ても綺麗!

市販のテーブル脚
市販のテーブル脚

テーブル脚は市販のもので、長さが50㎝を使いました。

テーブル脚にオイルフィニッシュを塗る
テーブル脚に色付け

脚はオイルフィニッシュで色付け、色は「ミディアムウオルナット」

傷だらけのテーブルをリメイク!リメイクシートより簡単貼るだけの材料:まとめ

リメイクしたテーブル
リメイクしたテーブル

リメイクシートの代わりにクッションフロアを使えば丈夫で水にも強くテーブル天板に最適

ペンキやラッカースプレーで天板以外も塗り替えればさらに理想の形になるかと思います。

オリーブ50代主婦

クッションフロアは本当におススメです!

クッションフロアが無い方はこちらのテーブルクロスも置くだけで手軽

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

olive

●50代パート主婦でwebライター
●子供が巣立ち夫婦2人暮らし☆
●日々迷いながら生きてる状態☆
●ファッション~老後のことまで
●リアルな50代の悩みを発信中☆
詳しいプロフィールはこちら

よく読まれている記事

和室を洋室に自分でリフォーム 1

築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた ...

おばさんにスニーカーは似合わない? 2

50代に似合うスニーカーをネットで検索すると、「おばさん スニーカー 似合わない」というキーワードがでてきます。 若い頃は無理してでもカッコよく見せるためにヒール靴を履いていましたが、50代になってく ...

50代夫婦2人旅 3

長女が4年間通った大学を卒業するので、それに合わせて私達夫婦も久々の東京観光に出かけました。 子供達それぞれの予定もあるので、子供と会えない日は夫婦2人で観光出来るように特に予定は入れない行き当たりば ...

4

築40年越えの戸建てをdiyでリフォーム中です。 2階にある6畳和室のリフォームをしているのですが、畳が擦り切れてボロボロ状態。 ですが、畳を剥がして根太やベニヤ板を一から貼るような大掛かりな作業はし ...

古いキッチンを自分でリフォーム完成ビフォーアフター 5

築40年以上の昭和感がすごいキッチンをDIYでおしゃれな海外風のキッチンに仕上げました。 結婚してすぐに新築の戸建てに住み、50代では子供達が巣立ったのを機に築浅の小さな戸建てに引っ越し、今回夫の実家 ...

ヤーマンヘアストレートアイロンの口こみ 6

ヤーマンのヘアアイロン【スムースアイロンフォトイオン】を使い始めて1年以上たったので、使い勝手、効果、デメリットなどの悪い口コミもしっかりレビューします! 私もそう思ってました! ですが、友達がすっご ...

-DIY, リメイク
-,