olive

●50代パート主婦でwebライター
●子供が巣立ち夫婦2人暮らし☆
●日々迷いながら生きてる状態☆
●ファッション~老後のことまで
●リアルな50代の悩みを発信中☆
詳しいプロフィールはこちら

シューズボックススリムな下駄箱IKEAのトローネス紹介

家電・インテリア

「IKEAトローネス(シューズボックス)の口コミ」スリムで小スペースにおすすめ

スリムで重ねて使えるIKEAのトローネスを購入したので、取り付け方と見た目やどれくらい収納できるかなど口コミを紹介します。 古い昭和の戸建てをDIYでリフォームしているのですが、玄関って靴以外にも置き ...

使わなくなったタンスをリメイクで洋風チェストに

DIY リメイク

使わなくなったタンスをリメイクで洋風チェストに「引手の取っ手でもOK」

2025/3/8    ,

この記事では、ありきたりなタンスを海外インテリアに出てくるような洋風チェストにリメイクする方法を紹介しています。 収納には便利だけど、見た目がダサくて使わなくなったタンス 今回はこのダサイタンスをペン ...

古いタンスが100均のリメイクシートで大変身

DIY リメイク

「貼るだけ簡単」古いタンスが100均のリメイクシートで大変身!

2024/10/21    ,

この記事では、古い桐タンスを100均で買った2枚のリメイクシートを使ってリメイクする方法を紹介しています。 古い味のある桐タンスをずっと気に入って使っていたのですが、引っ越して部屋のイメージと合わなく ...

古いトイレをオシャレにしたい!diyでやったこと10個

DIY リフォーム

「古いトイレをおしゃれにしたい」10個のDIYで見違える!

2024/10/21    ,

築40年以上の義理実家に住みながらDIYをして、理想のインテリアと快適な住まいに改造しています。 キッチン、和室、リビングが終了して、今回はトイレのリフォームが完了。 トイレを快適でオシャレにするため ...

古い家をおしゃれにしたい

DIY

古い家をおしゃれにしたい「やったこと5つ」古さを生かしたインテリア

2025/3/10    ,

50代後半にして空き家となった築40年以上昭和感満載の夫の実家に引っ越すことになりました。 今まで新築や築浅の物件で生活してきたので、その抵抗感はかなりのストレス。 そのストレスをバネに、古いけどおし ...

プリント合板をペンキでリメイク

DIY リフォーム

「木の壁を白くしたい」茶色をムラなくするには重ね塗りしかない!

2024/10/22    ,

築40年以上の夫の実家をDIYでリフォームしています。 昔ながらの古い家は玄関、洋室、廊下、ドアどれも茶色い木の壁!プリント合板が使われていて、どんよりと暗い。 木の壁を白くするだけであか抜けておしゃ ...

和室を洋室に自分でリフォーム

DIY リフォーム

和室を洋室に自分でリフォームしたビフォーアフター!DIYの内容と費用

2024/10/22    ,

築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた ...

畳の上からフローリングデメリット

DIY リフォーム

DIYで畳の上にフローリングを貼ってみた!デメリットとカビ対策の紹介

2025/3/8    ,

古い和室のボロボロの畳を何とかしたくて、DIYで畳の上からフロアタイルを貼って大理石風の床にしました。 畳をフローリングに変えるために悩んだことは? 本当は、畳を剥がしてフローリングにするのが最適なリ ...

3月上旬におすすめの春アウター8選

ファッション 洋服

【3月上旬のアウター】寒暖差に対応おすすめ8選|冬コートは恥ずかしい?

2025/4/15    

3月は冬から春への移り変わりの季節。 朝晩は冷え込むのに、日中は暖かく感じることも多く、何を着ればいいのか悩む方も多いですよね。 「冬用コートを着ると季節外れに見えないか心配…」そんな悩みを解決する、 ...

障子にポリカーボネートを貼る簡単リメイク

DIY リメイク

障子にポリカーボネートを貼る!簡単リメイクなのに断熱とオシャレ効果抜群

2025/2/20    ,

築40年以上の和室の古い障子戸を、綺麗なガラス窓のようにリメイクしました。 障子紙を剥がして、代わりに4mm厚のポリカーボネートを貼ったのですが、簡単リメイクの割にメリットが大きいのでリメイクの方法を ...

押入れリフォームを自分でDIY見せる収納でクローゼット化

DIY リフォーム

押入れリフォーム自分でDIY!見せる収納でおしゃれクローゼットに大変身

押入れをクローゼット化したくて、自分で解体、塗装し、ハンガーパイプやフックを取り付けリフォームしました。 実際押入れリフォームを自分でやってみて、一番大変だったのは解体作業。 築40年以上の古い和室の ...

砂壁をDIYでリフォームする簡単な方法

DIY リフォーム

【砂壁リフォームDIY】珪藻土をローラーで塗ったら簡単だった!

2025/2/20    ,

古い和室の砂壁を自分で何とかしたいと思い、色々な方法を調べました。 費用が安くて、見栄えがよく、素人でも失敗しにくい簡単な方法は? 砂壁はその上から壁紙を貼るにも、ペンキ、珪藻土、漆喰を塗るにもしっか ...